Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support

Number of Resources

3630

Resources

Public: 2956
Limited: 67
Private: 607

(as of Jan 15, 2025)

News Feed

Facebook

Weekly Pickups

Tweet2LinkDataは、ツイートを用いた参加型オープンデータの収集・公開基盤です。特定のハッシュタグと位置情報の付いたツイートを定期的に収集してデータベースに格納します。 収集したデータは、LinkData.orgと地図サイトで公開することができます。
10

value

9


Web上の議論構造を作成するツールです。IBIS (Issue-based Information System) という有名な議論構造を使って議論を整理し、それをLOD化します。 ・議論を見やすくまとめたい。。。 ・どんなアイデアがあるのか、それぞれどんな利点や欠点があるかを構造化したい。。。 ・議題の背景知識がなくても、関連情報をWebで調べながら議論してみたい。。。 というそこのあなた。IBIS CREATERがあなたをサポートします! LODチャレンジ2018 アプリケーション部門 優秀賞
6

value

6


東海道の宿場町、保土ケ谷にある歴史的みどころを紹介するガイドアプリです。 地図上の見どころをタップすると、その場所の説明が表示されます。 version 9.1.0から保土ケ谷のお知らせがアプリに届くように、 version 10.0.0からロック画面に今日の保土ケ谷が表示されるようになりました。 保土ヶ谷での散歩のお供に是非どうぞ。
4

value

4

鉄道地質

Update:Oct 1, 2018

車窓から見える風景がどのような地質から成り立つのか、どのような地質の特徴を持つ地域に鉄道が敷かれているのかなど、鉄道と地質の関係を知ることのできるアプリとして「鉄道地質」を作成しました。 国内の鉄道沿線の地質と、沿線で観察できる地質のランキングを見ることができます。 1950年から2017年の間の路線の変遷にも対応し、廃線沿線の地質も確認できます。
2

value

2


『暮らし木』は、倉敷市美観地区を訪れる人々の数を可視化し、そこで働く人々のモチベーションを上げるためのコンテンツです。街頭にデジタルサイネージを設置し、その画面内で1ヶ月につき1本の木が育ちます。人感センサーが人を感知した数が葉っぱ、車番解析カメラが感知したレアな車のナンバー(岡山、倉敷、香川、福山以外)が風船を指しています。毎日の仕事の中で、『暮らし木』を鑑賞して励みにして貰えたらと思い、制作しました。 協力:一般社団法人データクレイドル 制作:岡山県立大学大学院 情報系工学研究科 1年 國田 栞     岡山県立大学 デザイン学部 造形デザイン学科 3年 田中祥太    岡山県立大学 デザイン学部 造形デザイン学科 3年 森田千尋
1

value

1


Idea

須坂ビーコンプラットフォームプロジェクトは産官学民共同プロジェクトです.ビーコンプラットフォームとは,「フィールド内を網羅する形でビーコンを設置し,そのビーコンを一意に特定出来るための情報をオープンデータとして公開することで,ビーコンをの活用と共に,オープンデータの推進を行う基盤」を指します.近年注目されるビーコンを用いてオープンデータの推進を一層加速させ,産官学民連携で新しい街づくりを行います.
27

value

4


突っ張り棒メーカーの平安伸銅工業がリノベるの渋谷ショールームにてアイデアソンを開催。その成果をこちらで紹介しています。今回は玄関に取り付ける突っ張り型収納用品を元ネタに、玄関でどんなことができたらいいか考えました。
26

value

3


サッカー観戦のときに、選手やチームの情報をサクサク検索できるアプリのアイデアです。
26

value

23


オープンガバメントのための三位一体アクション 1.オープンデータ改革をする 政策見える化カードをつくる  →課題解決に必要なデータを整理して出す 同時にオープン生(ナマ)データをデフォルトにする 2.市民参加型政策形成改革をする オープン政策づくりを進める  →実の会議とオンラインプラットフォームを組合せる 3.行政デジタルトランスフォーメーションを進める  →行政のデジタル化と意識改革を徹底してオープンガバメントのプラットフォームとなる基盤を作る *上記目的で、以下のイベントを開いています ①2015年10月12日 LOD Graspp OpenGov FBスレッド ②2015年11月28日 政策見える化カード作成アイデアソン http://peatix.com/event/126786/ ③2015年10月31日 「LOD Graspp OpenGov」 FBグループ作成 https://www.facebook.com/groups/557347054419398/
24

value

16


Data

サクサク鰻

Update:Jan 13, 2018

鰻が好きだから鰻のデータをつくりました
17

value

16

qiitaの投稿分析

Update:Jul 25, 2018

LODチャレンジの応募作品として、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」の投稿を分析してどのような投稿が`バズる`のかを分析する。
17

value

17


AED検索アプリで使用しているAED位置情報は、オープンデータとして誰でもが自由な形で利用できるようにREST/JSON形式で無償提供しています。 2014/07/27 現在位置を渡すと最寄りのAED情報をREST/JSON形式で検索できる機能を公開しました。もちろん無料です。 詳細は、http://hatsunejournal.jp/w8/AEDSearch/ をご参照ください。 周辺AED位置情報取得API https://aed.azure-mobile.net/api/AEDSearch?lat=[緯度]&lng=[経度]&r=[検索半径(m)] 例えば北緯35.96、東経136.185の半径300m以内のAED位置情報が欲しい時は、 https://aed.azure-mobile.net/api/AEDSearch?lat=35.96&lng=136.185&r=300 なお、検索半径の最大値および省略値は1000mになっています。
16

value

11


「モノづくりとオープンデータ」をキーワードに,長野県須坂市,愛知県半田市,愛知県一宮市,名古屋大学×松坂屋名古屋店包括連携 SAKAE GO ROUND(愛知県名古屋市中区栄地区)において,3Dプリンターやレーザー加工機などを活用しながらオープンデータ推進に取り組んできました。モノづくり関連のデータセットになります。
16

value

6


Issue

須坂市の福祉施設や観光名所など、たくさんのデータが既にKMLで保存されています。例えば http://www.suzaka.ne.jp/biz/xml/kml_kanko.kml これらをLinkDataに入れるにはテーブルにしないといけないのかなぁ。 そもそもそういうものはLinkDataに入れる必要がないのか。
6

value

5


 北海道が公表するオープンデータのうち、「道産水産物の普及啓発素材(レシピ集No.1)」および「道産水産物の普及啓発素材(レシピ集No.2)」は画像データとなっており、よいコンテンツであるなのに汎用的ではないです。地道にデータにして機械可読化したオープンデータとしていく必要があります。
6

value

6


空き家オーナー(空間オーナー)が中心につながっていくコミュニティサービスです。
6

value

6


1990年代から2000年代にかけてテロが起こる場所が中央に集まりつつある。 テロの件数が多いところでは国家予算における軍事費の割合が全体的に高い。 他にもテロに使われた武器やテロを起こした問題を種類別に集めればより良い可視化マップになりそう。 ※中にはデータが不完全なものや、データ自体がない(1993年のデータ等がありません)ので2016~2000までの可視化したマップを閲覧するのをお勧めします。 参考URL https://www.start.umd.edu/gtd/  https://www.sipri.org/databases/milex
4

value

4


App

世界最先端気象衛星ひまわり8号画像を撮像後に10分以内でインターネット上に公開するWebアプリケーションです。パソコンはもちろんのことスマホやタブレットでも閲覧でき、「いつでも、どこでも、誰でも」リアルタイムでひまわり画像を閲覧できます。「手のひらの上で、今、この瞬間の地球を見る。」これがひまわり8号リアルタイムWebのコンセプトです。
47

value

45


「いつ、どのゴミが収集されているか」が一目で分かるアプリ”5374(ゴミナシ)”の金沢市版です。本アプリは、Code for Kanazawa(一般社団法人コード・フォー・カナザワ)によって開発されました。
25

value

7


国立研究開発法人情報通信研究機構は、NICTサイエンスクラウドを活用して、読売新聞社の協力により約30年分(1987年以降)の新聞記事をカテゴリ・キーワードで時系列可視化し、時間スケーラブルに表示するWebアプリケーション(SOMATO:走馬灯)の開発に成功しました。これにより日時や文字列による記事検索が主流であった新聞記事データベースが、カラーパレットによりスケーラブルに表示・分類・検索する可視化技術を確立しました。カラーパレットによる可視化は他分野ではこれまでにも行われていますが、1週間から30年間(1800倍)のスケーラビリティーでメディア情報を可視化した事例は初めてです。本技術の開発により、文字列検索とは異なる俯瞰型の新聞記事情報検索や分野横断的な事象の発見型検索が可能となり、例えば現在文部科学省を中心に進められている小中学校・高等学校の「アクティブ・ラーニング」への寄与が期待できます。
23

value

21


トマトを品種やブランドをキーにして流通させることを目的としたアプリです。 品種別の生産者、出荷者、種の販売者がわかり、教えてGoo! APIを利用して その品種名が含まれるQ&Aを見ることもできます。 販売しているところ、その品種を使ったレシピを利用者に入力してもらうことにより品種、ブランドの活性化を推進します。
16

value

11


AED検索アプリで使用しているAED位置情報は、オープンデータとして誰でもが自由な形で利用できるようにREST/JSON形式で無償提供しています。 2014/07/27 現在位置を渡すと最寄りのAED情報をREST/JSON形式で検索できる機能を公開しました。もちろん無料です。 詳細は、http://hatsunejournal.jp/w8/AEDSearch/ をご参照ください。 周辺AED位置情報取得API https://aed.azure-mobile.net/api/AEDSearch?lat=[緯度]&lng=[経度]&r=[検索半径(m)] 例えば北緯35.96、東経136.185の半径300m以内のAED位置情報が欲しい時は、 https://aed.azure-mobile.net/api/AEDSearch?lat=35.96&lng=136.185&r=300 なお、検索半径の最大値および省略値は1000mになっています。
16

value

11


須坂ビーコンプラットフォームプロジェクトのプラットフォームを用いたアプリケーションの一つです.須坂市動物園に設置,公開されている15台のビーコンデータを用いて作成しています.IoTの一つであるビーコンを用いて須坂市動物園の宝を探してもらいます.
16

value

5


Organization

Code for Japan

Update:Dec 20, 2013

35

value

14


Grant

伝統的工芸品産業支援補助金

subscription period: any time
upper-limits amount: 20,000,000 yen
Update:Jun 16, 2024

「伝統的工芸品産業の振興に関する法律(以下、伝産法)」に基づき、組合、団体及び事業者等が実施する事業の一部を国が補助することにより、伝統的工芸品産業の振興を図ることを目的としています。
7

value

2

NPO・公益活動向け助成制度データベース「CANPAN」

subscription period: any time
upper-limits amount: 0 yen
Update:Jan 20, 2015

NPOや社団法人、財団法人、ボランティア団体を対象とした、全国規模の助成制度のデータベースです。 週に1回、新たに発表された助成制度を掲載しています。 また、過去に募集された助成制度を検索して探すことができる、日本唯一の助成制度データベースですので、どの時期にどのような助成金の申請募集があるのかを探すことができます。
4

value

2

長野市ものづくり産業中小企業者等人材育成事業補助金(受講費補助)

subscription period: any time
upper-limits amount: 300,000 yen
Update:Jan 3, 2015

情報通信関連産業及びものづくり産業の中小企業が、従業員等を外部機関が実施する研修会・講座に派遣する場合、その受講費用の負担を軽減することで、人材育成の取り組みを促進させ、経営者及び従業者の技術・技能力、経営・管理力、営業力等の向上を図り、長野市のものづくり産業及び情報通信関連産業の活性化及び発展を促す。
2

value

2

小規模事業者持続化補助金

subscription period: any time
upper-limits amount: 500,000 yen
Update:Jun 16, 2024

小規模事業者が商工会・商工会議所と一体となって取り組む販路開拓の費用(チラシ作成費用や商談会参加のための運賃など)の2/3を補助します。
1

value

1

地域雇用開発奨励金【厚生労働省】

subscription period: any time
upper-limits amount: 24,000,000 yen
Update:Jan 3, 2015

地域における雇用の創出及び雇用の安定を図ることを目的にしています。
1

value

1

車椅子に関係するアイデアソン等への副賞を提供します

subscription period: any time
upper-limits amount: 0 yen
Update:Apr 23, 2017

車いすユーザのためのツール開発等を目的とするアイデアソン等の開催に対し、車いすで使用できる扇風機(車いすユーザの熱中症対策用)を提供いたします。表彰における副賞としてお使いいただけると思います。提供は今年度の無償配布枠がなくなり次第終了させていただきます。
1

value

1