Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support


近くを通るとなんだか癒される、ちょっとした林や川辺の自然ってありますよね? 人の多い場所ほど、多くの人がその自然に癒されています。都市に残るそれぞれの自然が何人の「ほっとする気持ち」を担っているか、地図にしてみました。
13

value

13


Code for Nagoyaのデータの見える化ハッカソンで作成したマッピング作品です. 警察の立地と犯罪が起きている地域には何か関係性があるのかを視覚的に把握できます.
6

value

5


インターナショナルオープンデータデーにおいてCode for Nagoyaが行なったアイデアソン,ハッカソンで作成したビジュアル作品です. 浸水想定区域図や高齢者数のマッピング等で水害に関する現状を把握できます.
5

value

4


bibliomapsは、「街が潜在的に持っているイメージ」を可視化し、街のイメージを把握するために開発した鑑賞型Webアプリです。街の名前が登場するテキストを地図上にビジュアライズしています。 青空文庫のテキストから神戸に関する地名を全文検索し、周囲のテキストとともに原稿用紙風にレンダリングしました。 ユーザは文学館で作家の直筆原稿を眺めるように鑑賞することができます。 大きな地名の周囲にあらわれる小さな地名は、前後の文脈に登場する地名です。 作品を読みたくなったらタイトルをクリックしてください。「青空 in Browsers」(外部サイト)の該当作品ページにリンクしています。 バックグラウンドの地図はスクロール可能です。神戸市内の地名のいくつかにマークがありますので探してみてください。 注意 Chromeのみ動作確認しています。
4

value

4


スマートな生活を送るために「世界を自分の色に染める」をコンセプトにしたユーザ起点のビジュアライゼーション作品です.GoogleMapsAPI地図関連機能とLinkDataのオープンデータを組み合わせて,ユーザが自分でオープンデータを簡単にビジュアル化,拡張,共有を行うことが出来ます.ビジュアライゼーション作品としてマテリアルデザインとフラットデザインを混ぜ合わせた作り込みを行い,パソコンやスマフォ等マルチプラットフォームで動くwebアプリケーションとして,画面遷移の動きなどOnsenUI等のコンポーネント操作ライブラリを用いることで,あらゆる場面でパワプルな動きを実現しています.
4

value

3


オープンデータの意義や楽しさを、親しみやすい音楽と映像で表した作品です。 公開したデータが他の誰かによってもっと役立つ形になったり、データがつながることで新しい価値を生み出したり、そんな面白さが直感的に伝わることを目指しました。 メロディ、歌詞、キャラクター画像、映像ともにCC-BYで公開しています。
3

value

3

キロク乃キオク

Update:Jan 14, 2017

時層写真やLocalwikiにキロクされた情報を、地図上に落とし込みキオクする。 キロクのキオクを視覚化 街に残された記録、その記憶が喪失されつつあります。その中で注目されるのが「古写真」 「古写真」には様々な情報が写っているものの、「もう見ることがないから」「もう知っている家族が写っていないから」「古くてボロボロだから」という理由で破棄されることが多くなってきています。 また、これらはすべていわゆる「紙」により保管されているものであるので、家の奥深くにしまいこまれて、簡単に思い出すことや見つけ出すこともできません。 そこでハウモリでは、これらの写真をすべてデータ化しオープン化することにより、様々な利用価値を創出するとともに、現在の街と重ね合せ撮ることで、古き思い出やそこに写り込んでいる貴重な情報を次の世代へ残す活動を行うことにしました。 また、同時に活動しているLocalwikiも街の感情を残す良い手段であることから、これらにキロクされたキオクも合わせて表示しています。
2

value

2


VRグラスを使い、可視化されたデータをもとに伐採の効率化を図る林業支援アプリケーション。 2016年12月の森ハックvol.2で開発されたVRアプリ
2

value

2


「京都が出てくる本のデータ」を本の形にしたビジュアライゼーション作品。 「次頁」「前頁」のボタンで、パラパラとめくってみてください。 <注意> - データ読み込みの関係で「load...」が終わって「本」が現れてから、2-5秒位してから本のタイトル「「京都が出てくる本」の本』が表示されます。それまでお待ち下さい。 - 全325書籍のデータはすべてhtml部分に入っておりますが(データ欠損は除く)、データ読み込みを早くするために、今回は75書籍データのみを表示し、残りはコメントアウトしています。 - 解像度が高いモニターにて、Chromeでご覧下さい。 - 本の下部分が画面から切れていたら、コード部分の下枠をクリックして上にあげてください。 <参考データ> http://linkdata.org/work/rdf1s1294i <参考コード> https://codepen.io/ddietle/pen/qayrJy <謝辞> 参考データ・コードの作者に感謝いたします。
2

value

2


地震は、地面に設置された地震計で観測され、内部は加速度センサーにて記録された加速度から地震判定アルゴリズムを用いて地震と判定している。 地震と判定された波形を、グラフとして描画することでP波/S波の立ち上がりを観測することができ、加速度と地震の関係をビジュアル的に学習することができる。
2

value

2


●シェアリングエコノミー時代のCMS「OpenMatome」:(CMSの大革命) 1)CMSの大革命   情報発信力を高めるために「記事作成」の生産性を革命的に高める。    スマホ時代になりながらCMSは依然として古いまま。    そもそもの概念をスマホやシェアリングエコノミーから組み立てた新しいCMS。 2)記事のシェアリング    お互いに記事をシェアして、それぞれのHPから発信。     記事作成の効率化と情報の拡散を実現。 3)コンテンツ(個人の体験情報など)の発信力を高める    記事が多くのHPで活用され、記事作成のモチベーションを高める。
1

value

1


【エントリー部門】ビジュアライゼーション部門 【応募者属性】社会人 【応募者名】福野泰介 【エントリー作品の権利指定】CC BY 【エントリー作品のURL】http://fukuno.jig.jp/app/odp/tiledphoto.html 【利用しているオープンデータ】odpにて公開されている写真付きオープンデータ(公共クラウド観光オープンデータ含む) 【利用しているパートナーリソース】odp 【エントリー作品の詳細説明】 美しい写真から入る、日本の旅。 odp.jig.jp に含まれる写真データをランダムにタイル表示、タップすると詳細、地図へジャンプします。
1

value

1


nationalbudget_2014アプリは自民党政権が2020年度に実現させると公約した平成26年度一般会計予算編成を事例として、現在までのプライマリーバランス0[基礎的財政収支0]の予算とはどのようなものかを理解し、今後の予算編成を皆さんで考えるためのツールです。 [俺の税金どうするの?] nationalbudgetは生活基盤を保障できる予算編成のため【平成26年度一般会計予算編成】【平成26年度末公債残高累計】を理解しやすいようにビジュアルに表示するPCアプリです。 「俺の税金どうするの?」による予算編成の理解 1.歳入予算と歳出予算との関連性 2.経済成長率と予算との関連性 3.消費税の社会保障目的税化 4.消費税10%への増税の予算への波及 5.法人税25.5%への減税の予算への波及 6.プライマリ・バランス0の予算とは 7.公債残高累計の20兆円定額償還による処理 1/2 7.公債残高累計の1兆円定額償還による処理 2/2 特に、歳入の所得税、法人税、消費税と公債金(国債)と歳出の社会保障と債務償還、利払費等に注目 nationalbudget_2014の開設動画 https://youtu.be/tYeOlHMhPl0
1

value

1


日野市はブルーベリーなど果物が特産物として有名であり、味覚狩りスポットが30箇所を超える。しかし日野市在住の人すらその情報を知らなかった。味覚狩りスポットをマッピングし、有益な情報とナビ機能を提供する日野市味覚狩りマップを提案する。経済発展や地域活性化を促進させる。
1

value

1


川崎市の防災・気象(オープンデータ)http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000058156.htmlの避難所、帰宅困難者用一時滞在施設、津波避難施設のCSVファイルをgoogleスプレッドシートにじかに読み込み(importCSVと書いてあるシート)EXCELライクに表示(避難所、津波避難施設、帰宅困難者用一時滞在施設と書いてあるシート)しました。その表をもとにGoogleMAPに表示し検索できるようにしました。
1

value

1


慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパス(通称:SFC)に2014年から通っている者です。編集時点では3年です。 大学のキャンパス最寄りの湘南台駅からキャンパスまで向かう系統の路線バスの湘南台駅西口バス停での待ち行列を毎週火曜日にほぼ一年間数えました。多い日で300人ほどがある時間に並んでおり6台待っても乗れないこともあります。 データをまとめた資料はSlideshareにあるのでほとんどの方はそれだけで十分かと思います。 もし元データを使いたい方がいたら http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2176i こちらから取得してください。
1

value

1


「Linked Open Addresses Japan」の行政区画の境界データと、国立国会図書館が公開する「図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)試行版LOD」をマッシュアップして、大阪府高槻市における町別世帯人口と周辺の図書館の場所との関係性をビジュアライズしました。
1

value

1


「日本の水害の死者・行方不明者数」のオープンデータから作成したビジュアライゼーション作品。 水害(すいがい)とは、水による災害、すなわち洪水や高潮など、水によりもたらされる個人的・社会的被害の総称。 水害を制御する治水の意義を、現代において考え直すきっかけになることを目指して作成した。 <お願い> できれば、解像度が高いモニターにて、Chromeで30秒ほどご覧下さい。 <参考データ> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%AE%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC <参考コード> https://codepen.io/y6nH/pen/uxgBD https://codepen.io/alemesre/pen/hAxGg <写真> https://goo.gl/B3zCq1 <謝辞> 参考データ・コード、写真の作者に感謝いたします。
1

value

1


今後、8K/10K高画質映像、VR、AR、MRのための機器類の市場は急激に伸びていくと思われ、こういった環境に対応すべく、特にイベント、セミナー、展示会、ライブ、カラオケ、居酒屋等での高画質自然立体視とKISSonix 3Dの3Dサウンドによる3Dパフォーマンスをメインとした立体映像音響の機器・アプリの開発側よりも、視聴する側からの場創りです。具体的な新しい立体映像音響場創りのアイデアとして、2014年に「ひたちなか海浜鉄道」の協力のもと、撮影した前後左右4画面投影した動画を使用して、2014年4月19-20日にイベント会場高円寺パンディットにて開催した前後左右4画面投影システムを高画質自然立体視とKISSonix 3Dにバージョンアップさせ、様々な場面での活用へと発展させていく取り組みです。当初、室内4壁面が完全に白色スクリーンになっていないと、前後左右4画面動画が見にくいのではないかとの懸念がありましたが、部屋の壁にクーラー、棚、机等があっても、投影されている動画に見入ってしまうと、没入感により、これらのものは障害にはならないということがわかり、さまざまな場所への対応可能な具体化の実現が可能であることがわかりまた。さらにグループの持つ技術により、人の動きを赤外線センサーで検知し、この動きを画像に反映させるVR投影、よりリアル感を演出できる振動スピーカの応用等に発展させることもできます。ビジュアルオープンデータによる車両前後左右4画面動画の新しい見せ方の創造です。 *KISSonix 3D 株式会社コンプハウス 左右2スピーカーだけのステレオ再生装置で映画館・CDレベルの高音質の3Dサウンドを実現できるシステム 詳細解説 4D動画音響システム.pdf https://1drv.ms/f/s!AijY0_3E3MZbkw2OaGJIVZuYkoBD
1

value

1