つっぱり棒アイデアソン

event date: May 28, 2016
Update:Jun 10, 2016

平安伸銅工業株式会社は、家の課題解決や、つっぱり棒の新製品開発を目的とした「つっぱり棒アイデアソン」を開催します.
9

value

3


日曜須坂の健康応援教室にて「健康ウォーキング教室2.0〜ITを活用して健康づくりをスマートに!〜」を開催しました。前回2017.10.29に続いて2回目の開催です。前回と同じく,使用したアプリ「須坂・高山健康ウォーキング」やガジェット「須坂スロジョグ君」はLinkdataに登録してある仕組みやデータセットを活用しています。今回は利用者の声を元に,歩くテンポを保つためのガジェット「須坂スロジョグ君」をスケルトンタイプから色付きタイプへと改良しました。このイベントは,「健康長寿発信都市『須坂JAPAN』創生プロジェクト」の一環です。
8

value

2


トリプル数と投票数で競い合うハッカソンイベントです。
8

value

7

8

value

8

8

value

3

8

value

4

8

value

3


 「もくもくデータルーム」はオープンデータの知識やオープンデータ作品のつくり方を教える相談所です。オープンデータを活用したアプリケーション開発や地域活動の経験のある学生が講師となり、教えていきます。「好きなことやものをコレクションする」感覚でデータをつくる方法をレクチャーしますので、楽しくてよくわかります。小学生から参加可能です。
7

value

7

IODD2016作戦会議 in YOKOHAMA

event date: Jan 28, 2016
Update:Feb 22, 2016

Code for YOKOHAMA - Civic Hack Night vol.07内で開催した「インターナショナル・オープンデータ・デイ 2016 in YOKOHAMA 作戦会議」の成果をまとめました。
7

value

0

7

value

3


ハッカソン開催します!! 場所:浄念寺(大阪府枚方市三矢町7−21) 今回は、今話題のオープンデータを活用した、まちづくりを一緒に考えるイベントを開催します。 テーマは 《 枚方市の歴史・魅力を世界に発信! 》 ITの知識・技術がなくても参加可能です! 2016年2月7日(日)開催のアイデアソンと両日参加していただきますようお願いします。 申し込みは専用サイトで行っています。 http://openhirakata.com/ 問い合わせ先 枚方市情報推進課 〒573-8666 枚方市大垣内町2丁目1番20号 枚方市役所別館6階 電子メール:hirakata_opd@city.hirakata.osaka.jp Tel:072-841-1296 Fax:072-841-3039
7

value

5


〜神奈川県の県央10自治体・3大学による、オープンデータ広域活用アイデアソンを開催〜  昨年開催した、オープンデータの広域活用を目的とした全国初のイベント「さがみオープンデータデイ2015」は、約100人の方に御参加いただきまして、グループでのアイデア出しや発表を行いました。  今年も、世界各地で開催されるオープンデータ推進イベント「インターナショナルオープンデータデイ」の第1弾として「さがみオープンデータデイ2016」を開催し、新たなテーマでオープンデータの広域活用について参加者全員でアイデアソンや発表を行います。 今年のテーマは ①くらし・環境・交通 ②子育て・教育 ③観光・イベントの3つで、アイデアソンに初めて参加する方も馴染みやすいよう、ライフスタイルに密接したテーマを設定しています。  県央地域のオープンデータの広域活用に向けて、一緒にアイデアを出していきましょう!
7

value

6


 「U-18こどもオープンデータハッカソン」は18歳以下の学生が競うハッカソンです。学生のICT教育や地域教育の発展を目的に開催します。オープンデータを活用したアプリケーション開発や地域活動の経験のある学生が講師となり、生徒・学生たちに教えていきます。
7

value

6


8月1日から17日までの平日,半田空の科学館(愛知県半田市)にて,ワークショップ「3D火星人をつくってみよう」を開催しました。前回の父の日イベント「火星人フィギュアを作ろう!」のVer2.になります。7月31日の火星の最接近に関連して,半田空の科学館さんと名古屋大学大学院安田・遠藤研究室の協働企画です。合計13日間の開催となりました。
7

value

2


イベントの中で展開しているゲームやワークショップなどで,オープンデータ(CCBY須坂市動物園)として公開されている,須坂市動物園飼育員さん手描きのイラストを活用しています。
7

value

3


【レポート掲載】マニフェストスイッチとE2D3で新しい政治の見せ方を考えよう!
7

value

4

7

value

4


イベントの中で展開しているゲームやノベルティーなどにイラストオープンデータを活用しています。
7

value

3


 「U-18こどもオープンデータハッカソン」は18歳以下の学生が競うハッカソンです。学生のICT教育や地域教育の発展を目的に開催します。オープンデータを活用したアプリケーション開発や地域活動の経験のある学生が講師となり、生徒・学生たちに教えていきます。
7

value

7

7

value

3


◎名称:オープンデータを活用したビジネス化に向けた人材マッチングイベント ◎日時:2014年12月5日(金)13:30~17:30 ◎会場:カタリストBA     (東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス8階) ◎主催:経済産業省・総務省 ◎事務局:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
7

value

6

サクサクハッカソン1

event date: Mar 21, 2018
Update:Jul 4, 2021

第一回サクサクハッカソンを開催しました。場所は泰生ポーチで開催しました。
6

value

4


日曜須坂の健康応援教室にて3回目となる「健康ウォーキング教室」を開催しました。これまでと同じく,使用アプリ「須坂・高山健康ウォーキング」やガジェット「須坂スロジョグ君」はLinkdataに登録してある仕組みやデータセットを活用しています。今回は更に須坂スロジョグ君を改良し,使いやすいようサイズを前バージョンと比べ30%カット,小型化しました。このイベントは,「健康長寿発信都市『須坂JAPAN』創生プロジェクト」の一環です。
6

value

1


2015年統一地方選挙に向け、マニフェストスイッチプロジェクトの一環として「選挙ハッカソン」を実施します。 政治離れ、低投票率、国・地方の借金増を解決するため、「選挙をもっと面白くする」「たくさんの人がきちんと政策で選んで投票に行くようにする」ために、どうしたらよいのでしょうか。 インターネット選挙解禁後はじめてとなる統一地方選挙での実現を目指して! ※終了後に近隣で懇親会を予定しています。 ■日時:3/1(日) 13:00~17:45 ■場所:公益社団法人日本青年会議所会館会議室503号室 ■主催:早稲田大学マニフェスト研究所 ■共催:公益社団法人日本青年会議所 ■協力:一般社団法人リンクデータ ▽当日の流れ ※未定  東京都知事選2012、吉川市長選、台東区長選の候補者情報をもとに、ハッカソンを実施予定 ▽日程 2/8 選挙アイデアソン 開催 https://www.facebook.com/events/414407475394611/  ⇒アイデアはKnowledge Connector + Idea.LinkData へ掲載・共有 ■選挙アイデアソンで出た活用アイデアはこちら http://idea.linkdata.org/idea/idea1s842i ※ニュース掲載 ■マニフェスト活用で選挙アイデアソン NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150211/t10015375311000.html 3/1 選挙ハッカソン 開催 4月 統一地方選挙に向けプロトタイプ(のちの実装、利用へ)  ⇒優秀な取り組みは第10回マニフェスト大賞の応募作となります。 ※【マニフェストスイッチプロジェクトとは】 http://www.maniken.jp/event/150204.html 2015年4月の統一地方選挙に向け、全国の候補者にマニフェストの統一フォーマットの使用などを提案するプロジェクトのことです。 2003年に北川正恭元三重県知事が提唱し全国に広がったマニフェスト型選挙ですが、近年は候補者が掲げるマニフェストと有権者が重視する課題などとのずれが指摘され、政治離れや低投票率といった問題もあります。さらに自治体の借金が増加し、有権者も候補者も政策の選択が迫られています。 そこでプロジェクトでは、マニフェストの検証や比較を可能にするため統一フォーマットを作成。候補者から寄せられたマニフェストをネット上でオープンデータとして公開、有権者が自由に利活用でき、政策や人柄の比較が簡単にできるようになります。4年後には、活動状況も検証します。
6

value

3

半田市イベント「二ツ坂カーニバル」

event date: Sep 1, 2018
Update:Sep 27, 2018

半田空の科学館の入館者の皆さんから集まったイラストの展示など行いました。イラストはオープンデータとして公開しています。
6

value

2

埋蔵文化財整理室公開 2017.9.30

event date: Sep 30, 2017
Update:Nov 22, 2017

「須坂市動物園宝探し」の仕組みを活用しています
6

value

3

G-Supernova Hackathon

event date: Jun 24, 2017
Update:Jul 2, 2017

ゲノムサービスに特化したハッカソン開催
6

value

5

6

value

5


食育イベントなどで活用するランチョンマットをつくりました。イラストは健康づくり課職員さん手描きのオリジナルイラストで,オープンデータ(CCBY須坂JAPAN)として公開しています。この取り組みは「健康長寿発信都市『須坂JAPAN』創生プロジェクト」の一環です。
6

value

2

サクサクハッカソン3

event date: Jun 9, 2018
Update:Dec 26, 2023

トリプル数と投票数で競い合うハッカソンイベントです。
6

value

5

Show More