似ている自治体を検索して行政情報の比較ができるアプリです。 [使い方] 1. 気になる市区町村を入力します。 2. 入力した市区町村と似ている市区町村が出てきます。 3. チェックを入れた市区町村の行政情報を比較することができます。 [特徴] ■政府が公開しているデータを使用!  ->> RESASやe-statなどで公開されている確かなデータを使用しています。 ■行政情報をわかりやすくビジュアライズ!  ->> カラフルなグラフや誰にでも親しみやすいデータへ。 ■「人口」「財政」「産業」の3つの軸から似ている地区を探せる!  ->> 探す目的に応じて最適な自治体が見つけることができます。
7

value

7


マニフェストスイッチの政策データを活用し、個別の政策を視覚化・1枚にまとめようと試みた。円グラフは、政策分野別注力度を表している。今後、政治家同士の比較ページ作成や地図情報との連動、facebook情報との連携などを行いたい。→協力者募集!(マニフェストスイッチ政策データ:http://www.manifestojapan.com/i#_5)
7

value

4

7

value

7


【エントリー部門】 アプリ部門 【チーム名】 Iグループ 【サービス/アプリ名】 Ymaps 【メンバー】 根矢悠冶 吉田大悟 間根山竜成 井上 輝生 【作品概要】 「横浜に交流の卵を」「歩くことに楽しみを」という2点を基盤に20代観光客を対象とした地図アプリ 現在地からのルート検索機能や移動時間に彩を持たせる育成ミニゲーム等を搭載している 【アピールポイント】 卵を育成することで横浜観光に関する有益な情報やクーポンを入手することが出来る 【使用技術・ツール】 google maps api v3,加速度センサー,IBM Bluemix 【想定ユーザ】 成人(20代前半)男性女性 主にアメリカ人で行きたいところがある程度分かっている人を想定
7

value

6


さつまいもを品種やブランドをキーにして流通させることを目的としたアプリです。 品種別の登録者、レストランなどがわかります。また Yahoo!知恵袋からその品種に関する質問も見ることができます。 販売しているところ、その品種を使ったレシピを利用者に入力してもらうことにより品種、ブランドの活性化を推進します。 【使い方】 左上部のメニューで品種を選んでから、左下のボタンで得たい情報を選択してください
7

value

7


RDFstoreを利用して日々の自分の作業、勉強、体験をクラウドに記録していくアプリケーションです。登録後も記事を編集や削除を行えます。 知識は結局個人の記憶に内在するものなので、グローバルな知識管理も個人の行動・思考の記録とのやりとりが重要です。 自分の知識と経験をまとめていくのにRDF知識表現を利用し個人レベルで最適な知識の積み上げ、深化、 拡充の効率化を目的とします。個人のRDFとグローバルのRDFの交換などで両者共発展できていくことを図ります。
7

value

7


市民が作りあげ発展するオープンデータ分析システム。データを分析する。結果を持寄る。データをストーリとして編集する。編集されたレポートから異なる見方の新たなレポートを作り発信する。数字をメッセージとして訴求する。確かなデータで社会を動かす。
7

value

5


SDGs(持続可能な開発目標)に関するアプリケーション「SDGs検索アプリ」 などを提供します。
6

value

4


日用常備薬、食べ物、日用雑貨のうんちくと使用されている化合物についての関西のおばちゃんが教えてくれます。化合物・モノをしりとりをするかのように選んでいくと・・今まで知らなかった意外な気づきに出会えます!
6

value

5


【エントリー部門】  アプリ部門 【チーム名】  けったましん 【アプリケーション名】  Local Town 【メンバー】  原、吉田、鈴木、泉、加部、司 【作品概要】 自転車で健康づくりをしたい20~40代の社会人に向けた自転車で運動不足解消を目指すアプリケーション 【アピールポイント】 みなとみらいを中心にみなとみらいの人気観光スポットが地図上にカギマークで表示されていて、半径50m以内に近づくと鍵のロックが解除されます。解除されることで観光スポットへのコメントと評価ができるようになり、地図をゲーム感覚で埋めていくことができます。 使用者は自身のニックネーム、身長、体重を入力します。ニックネームはスポットごとにユーザが投稿できる掲示板を使用する際に必要な情報となります。 ユーザが使用する自転車を調達するために、みなとみらいのレンタサイクルショップを簡単に検索できる機能もあります。 【使用技術・ツール】 HTML/CSS/JavaScript/php/jQuery/Bluemix 【想定ユーザ】 ・みなとみらいを観光したい人 ・自転車が好きな人 ・健康的になりたい人
6

value

5


横浜市の健康寿命延伸21(第二期)で平成25年度に行われた市民意識調査は主として生活行動習慣や背景となる生活意識を16800人に対して行ったものです。他方、人口動態調査から得られる高齢化率や要介護率などのデータは別々の組織からバラバラに提供されています。今回その横断分析をを行い、両者の相関性を求め地域固有性を見つけ、その地域にあった包括ケアやサービス設計の支援となるデータセットをまとめました。エクセルレベルでやれる可視化分析ではその手間隙と問題の認識性に限界があり今回XVIEWというクロス分析と可視化結果をSNSベースでコミュニケーションできるようにしています。これにより様々なステークホルダーが自分の立場からその地域に適合したた形での問題の解決に向かうことが可能になってきます。現実面では個人個人に適合したサービス提供になってきます。このあたりはサービススタッフの全人間的なサービス、コミュニケーション力が求められ、教育問題が非常に重要になってきます。そえには現状理解と起きている現象の踏みこんだ理解が求められます、 特に後期高齢者が増え、看りや認知症の対応など精神面のサポートが重要になってきます。
6

value

4


By using E2D3 (Excel to D3), you can create dynamic and interactive graphs on Excel without programming, because E2D3 bridges a gap between a statistical tool Excel and a graphical tool D3.js. So E2D3 improves organizational or individual productivity to create a data visualization product as an output of data analysis. Main targets of E2D3 are data-journalists who need to increase a visual impression of web based news, business persons belonging to a department of Sales and Marketing, and students and teachers in social and science classes. E2D3 is the first open source Office app project in the world. E2D3 have provided many middle-ware functions by which programmers can easily connect not only D3 but also every JavaScript graphic library and Excel sheets. Moreover, E2D3 have built up a Github-linked-Office app platform in which the programmers easily share their own graphs to the world. Therefore, E2D3 have successfully integrated several type engineers into Office platforms and leveraged the power and context of the Office platforms. Please see our website, http://e2d3.org/ !
6

value

5


須坂市の福祉施設や観光名所など、たくさんのデータが既にKMLで保存されています。例えば http://www.suzaka.ne.jp/biz/xml/kml_kanko.kml これらをLinkDataに入れるにはテーブルにしないといけないのかなぁ。 そもそもそういうものはLinkDataに入れる必要がないのか。
6

value

5


Web上の議論構造を作成するツールです。IBIS (Issue-based Information System) という有名な議論構造を使って議論を整理し、それをLOD化します。 ・議論を見やすくまとめたい。。。 ・どんなアイデアがあるのか、それぞれどんな利点や欠点があるかを構造化したい。。。 ・議題の背景知識がなくても、関連情報をWebで調べながら議論してみたい。。。 というそこのあなた。IBIS CREATERがあなたをサポートします! LODチャレンジ2018 アプリケーション部門 優秀賞
6

value

6


【CodeIQ賞受賞作品】ターゲットは、20代から40代の独身女性。I棒たち(I君、棒君)のと会話を楽しみながら、自分をマネージメント。
6

value

3


【AIGID賞受賞作品】Team Yakuzen』は薬膳でキレイになるプロジェクトです。日常から常にキレイになるための食材である「薬膳」を中心として、健康状態(効用)、地域の特産品、料理方法へと展開できる総合的な薬膳生活アプリケーション『Team Yakuzen』としてまとめました。
6

value

4


Code for Nagoyaのデータの見える化ハッカソンで作成したマッピング作品です. 警察の立地と犯罪が起きている地域には何か関係性があるのかを視覚的に把握できます.
6

value

5


地震などの際に、近隣の避難所がどこかを探して、コンパスがその方向を指してくれます。 平常時に一度避難所データをダウンロードしておけば、GPSから現在の位置情報を取得し、ARで避難所の方向を矢印で表示します。非常時、ネットに接続できなくても、これで安心!
5

value

3

DB

Update:Feb 23, 2015

コンテンツマスタ(コンテンツを登録する人)が自身の興味、問題意識の応じて散在するオープンデータを掘り起してこれを本システムに登録します。 そして閲覧者が本システムの有する機能を利用して付加価値を発見したとき、SNSを通じて、これをメッセージとして、あるいは自身のデータに基づくオピニオンとして発信し課題と問題点を共有します。    本システムは「オープンデータを言葉にして語る」ための支援システムです。 ****閲覧者にとっての本システムの特徴****      ■オープンデータの多彩な分析機能      ■多彩な表現手段と直観的な画面操作      ■SNSと連動 ****コンテンツマスタにとっての本システムの特徴****      ■EXCEL CSVのオープンデータの簡単インポート機能      ■簡単設定機能
5

value

5


緯度経度の情報があるデータであれば、このプログラムを適用して「最寄検索・ルート検索」を実装できます。新潟県十日町市のAED情報を例に、アプリの実装例、仕様、プログラム、作り方を紹介しています。
5

value

5


食物アレルギーや宗教、好き嫌い、カロリー低減、旬の食材など、 公開レシピと代替食材のデータをリンクさせることで、 あなた好みのレシピをご提案します! このアプリケーションは以下のアイデアをもとに作成しました。 【LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門】 代替レシピのご提案 http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2054i
5

value

5


住民票の交付など日本でも行政手続きのオンライン化/自動化が始まっているが、OpenCounter は起業の届けを年中無休で申請できるサービス、ZoningCheckは出店ゾーンをチェックできるサービスだ。
5

value

5


運動不足な人々に向けて作成したアプリケーションです。日常の通勤通学の中に知らないところを歩くことをお勧めします。名古屋市の普段使う地下鉄の経路を入力すると、適度ルートを提案し、ナビと連携して歩くことをサポートします。3つのソースからオープンデータを5つ利用し、自分の街を知りながら健康になる一石二鳥のアプリです。名古屋用ですが、データソースなどを入れ替えれば全国の土地に合わせた健康な乗換案内が出来るよう派生出来ることも魅力です。
5

value

5


E2D3 is an Excel add-in for data visualization. It is available on Excel 2013 and after or OneDrive, online excel. It allows users to visualize their own data on Excel without any coding or D3.js skill. It is open source project. The application is free. E2D3 is the name of application and its community for developers, contributors and users. Our community offers opportunities for people who are facing the data-driven world. E2D3 helps data visualization and journalism based on data.
5

value

5


厚生労働省が発表している、日本全国における「食品中の放射性物質の検査結果」を視覚化したインタラクティブマップです。チェルノブイリ事故から現代に至るまでの、各国各機関のセシウム基準値と日本の基準値を比較することができます。
5

value

5


農家の生産しているトマトの品種名を閲覧できるシステム. 検索欄に品種名を記入にすると該当する生産農家名が一覧されます。
5

value

3

rdflint

Update:Sep 11, 2019

rdflintはオープンデータを支えるRDFデータをチェックするツールです。 データを作成する過程で発生する、文法誤りなどの問題を自動・簡単にチェックする事が出来ます。 rdflintには、以下のようなチェック機能があります。 ・rdf, turtleファイルの文法チェック ・未定義の主語が、述語・目的語として使用されていないかのチェック ・SPARQLを利用したカスタムクエリによるデータ整合チェック ・SubjectやTripleが誤って削除されていないかのチェック ・述語に対するデータ型の妥当性・外れ値がないかのチェック ・SHACLによるデータ制約に違反がないかのチェック ・リテラル前後の不要な半角スペースがないかのチェック ・ファイルの文字コード・改行コードが指定された形式かをチェック チェック機能以外にも、以下のような機能があります。 ・SPARQLクエリの実行結果からのRDFファイル生成 ・ローカルPCでの試験的にSPARQLクエリ実行
5

value

5


全国の自治体防災ページ(ポータル)、水道局のリンクマップ。 災害時等の断水情報をいち早く確認できます。 災害時のトイレは大変です。断水時は水が貴重になります。 携帯トイレの備えを忘れずに、断水時に備えましょう。
5

value

5


インターナショナルオープンデータデーにおいてCode for Nagoyaが行なったアイデアソン,ハッカソンで作成したビジュアル作品です. 浸水想定区域図や高齢者数のマッピング等で水害に関する現状を把握できます.
5

value

4


出産、入学、病気、住宅、介護等々、人生の様々なステージで助言、紹介、資金援助など何らかの支援サービスが必要な場合がある。国、県、自治体、民間団体、様々な組織の様々なサービスが存在するが、あなたはどうやって情報を探すだろうか。多くの場合口コミや個々のホームページの検索といったところだろう。膨大な情報の中からニーズに合ったサービスを探し出し、申し込むのは途方も無い労力と気力を要する作業だ。
5

value

5

Show More