Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support


LODで用いられるデータについて、正しい表記を確認するツールのアイディアです。文章を書くときに、漢字で書くかどうかを「ひらく」,「とじる」といいます。LODチャレンジ期間中、単語や用途別に用いられる漢字が「ひらく」べきか「とじる」べきかを調査していきます。
2

value

2


都市全体の観光客の受入環境整備を目指すとともに、オープンデータ活動が推進されるアイディアです。
3

value

1


困ったときにすぐ必要なのは、ハードではなくソフト面のサポート。 そのための「共助」の意識づくり、仕組みづくりに役立つアプリです。
10

value

9


マニフェストスイッチのデータベーススキーマを検討し、より詳細で汎用的なDBができればという思いで、スタートしました。そして、政策見える化カードと出会い、政策を作るためにはどのような取り組みが必要か、検討を始めました。 アイデアソンなどで、いろいろな人の意見を聞き、FBグループを作り、オンラインイベントとして、有志の皆さまの意見を取り入れながら、少しずつ作ってきました。 今後も様々な情報を取り込みながら進めて行きたいと思っています。
3

value

2


「マイマイガ」の大量発生による被害の解決を目指すプロジェクトのアイディアです。マイマイガの成虫や幼虫、卵の発見情報を日本全国共通のプラットフォームで収集します。また、衛星データ等を使ってマイマイガの発生時期を推定し、原因を特定します。
3

value

2


「離島パス」は離島地域のためのオープンデータ活動です。
2

value

2


日本の伝統工芸品産業を衰退の危機から守るために考案したアイディアです。 各伝統工芸品の衰退危機の度合いごとに色分けされたピンを地図上に落とし、市場の現状を可視化することで、見る人に伝統工芸品への興味関心を抱かせる機会を創出します。
8

value

7


オープン観光地マップはオープンストリートマップを観光地情報に派生させたものです。観光地をHPなどで検索するときに、行政では観光課などの観光情報を保有する部署の情報に依存します。しかし、それ以外にも観光地として名を挙げる隠れスポットのようなものが存在すると思います。一度行ったことある人が一度も行ったことない人に観光地をプッシュできる。観光地をみんなで作っていくアイデアです。 ・活用イメージ 地元民、観光客が共通登録データフォーマットに新たにプッシュしたいスポットを入力し、ストアに登録する。一定数溜まったスポットに関して、観光地として行政が認可する。
3

value

3


人と建物に秘書がいる環境「スマートセクレタリー」のアイディアです。
2

value

2


学校の生徒や先生に対して今までにない創造的な学びと指導のイノベーションを実現するツールと環境を提供する。基本的には思考プロセスの見える化を行い、コンテンツのメタデータの上位概念であるそのコンテンツのコンセプトやコンテキスト情報を付加し、LinkDataの対象となるようにする。即ち、そのコンテンツやサービスの提供を通して伝えたい意味やその意図・意義を示す上位概念のメタ・メタコード(スーパーメタTAG)である’Concept’や’Context’コードを付加する。これにより、従来のセマンティックスに動的な意味レベルを与えることができる。これによりコンテンツ・サービス性、再利用性・有用性の価値評価が抽象度の高いレベルでか可能となり、情報の再利用性や信頼性を高め、コンテンツ制作の劇的な生産性向上が図れる。このような考え方は広義のサービスに対する概念を従来の品質概念から品位品格や動機付けなど穂と社会とのかかわるで見ていく世界の基準を提供していけるようになる。 本提案に対して、すでにLODチャレンジ2014では神奈川名所31のLinkDataに2つのコードを加えられるように入れ物としてメタデータのカラムにセルを設けてある。その中身は実際のサービスアプリケーションから記入していってもらう。今後観光サービス系や地域の歴史や文化を学ぶ教育分野におけるメタメタコードのあり方は、オントロジー、更にメタオントロジーとして体系化が必要であり、医療健康や農業IT,教育分野を周真意まとめていく。スーパーメタの世界はコンテンツ、サービスのの流通交換で必須の項目となる。 今回の提案でメインの「先生支援システム」を説明する。これは基本的にコンテンツ制作における様々な問題を解決するものであり、特にパワーポイントが抱える問題や、常に付きまとうシナリオデザインの問題を解決するも出である。背景には日本の子供の学力低下の問題がある。この解決には今までに無い発足の「学びと指導の創造的なイノベーション」が必要である。 実際に開発されたシステムを使い、オーサリングを行ってもらい生成されるメタメタデータを収集、これをやはりLODDatあにフィードバックし、学びと指導とそれに先立つ教材コンテンツの制作や学習オントロジーの顕在化を行うものだえる。ここにも、コンテンツの階層や抽象度理解力の不足問題を解決して育狙いがある。 尚、学習は幅広いい実をもち、生涯学習、職業教育、再教育、公民教育など多岐にわたる。観光産業をそだてる、農業ーTPP問題を解決するなどすべて教育、人財教育であり、本アイデア提案の狙う意図は実際はアイデアの実証としてのメタメタデー野の世界を一般化することが基盤的な話として横たわっている。
6

value

6


農業生産物の選択の幅を広げるNoberの実現性について、トマトに焦点を絞って検討を進めた。具体的なデータを使い、品種名を中心にデータを紐付けることによりシステムのイメージを明確化し、実際の構築への展望を示すこと出来た。またデータを使い、Noberプロトタイプを構築し品種名での紐付けの有効性を体験出来るようにした。 各種データを品種名を核とする紐付けは生産者、消費者、流通事業者、加工・外食事業者感のマッチングに有効であることが分ったが、一方データについては、生産、流通、消費の各段階において品種名記載の認識に温度差があること及びオープン性に違いがあること等を実用化への課題として把握した。
11

value

6


大河ドラマでは、過去に何度にも渡って同じ合戦・会議が繰り広げられています。 同じ瞬間が、作品によって違う視点で繰り広げられる様を楽しむこともできます。 あの作品ではこの回に、この作品ではこの回に登場する合戦、シーンということがすぐに把握できれば、 NHKオンデマンド等の動画配信サービスを利用して、 「今日はあの作品とあの作品の川中島の戦いを見よう」 「今日はあの作品とあの作品の江戸城開城を見よう」 と、好きな合戦・シーンにフォーカスして楽しむことができます。 各作品の放送回と出現シーンに関するDBpediaのリソースをリンクすることで実現できると考えます。
2

value

2


※2月8日アップデート 今まで大阪市の避難誘導に限定しておりましたが、「避難所」というキーワードで日本全国どこにいても現在地から最寄りの避難所の案内が可能となりました。 【応募者属性】 社会人 【応募者名】 LifeLineプロジェクトチーム   嶋田敬一郎、佐藤雅史、矢作裕一、金城陽平、中嶋文彦 大阪市役所   中道忠和 【エントリー作品】 LINE上で@dlk5754zをフォロー 【エントリー作品の権利指定】 作品に使用したLINEは、LINE株式会社に帰属するものとし、その利用はLINE利用規約に則るものとします。 【利用しているオープンデータ】 全国避難所データベース 大阪市役所のホームページの掲載された情報(ごみ、市民税、救急病院、消防防災、地下鉄・市バス、上水道、下水道、高齢者支援、降雨情報、妊娠及び出産、子育て、入園及び入学、成人、就職及び退職、結婚及び離婚、引越、お別れ、届出、証明書) 【利用しているパートナーリソース】 株式会社ゼンリンデータコム http://www.zenrin-datacom.net/business/lifeline/index.html 【エントリー作品の詳細説明】 説明詳細: 今までは、地域のごみ収集情報、避難所情報など、必要な行政情報を探し出すことが大変でした。 また、これまでのPCとブラウザを前提とした情報発信のみでは十分ではなく、今後、スマートフォンの普及に対応していくことが一層求められます。 これらを解決するために、SNSを利用した行政情報自動案内サービスの仕組みを作りました。 例えば、メッセージアプリ(LINE)の自治体アカウントをフォローするだけで、フォローした自治体のウェブに公開されている情報を関連するキーワードで検索したり、現在地を利用した避難所の案内などの仕組みが利用出来ます。 既に多くの方が利用しているメッセージプラットフォームを利用する事により、自治体は新たにアプリを開発する手間とコストが抑えられ、利用者は新たにアプリをダウンロードする手間が省けます。 自治体は継続性を担保したローコストな行政サービスの提供が可能になります。 *特許出願中 利用方法: LINEで大阪市-SRデモアカウント(@dlk5754z)をフォロー。 文章ではなく、探している行政情報のキーワード(例えば、「結婚」「届出」「天気」「ごみ」など)を入力して該当情報のURLを取得。
11

value

11


移住体験ツアーナビ『すんでみ~な』は、「いつか田舎暮らしをしたい」と、考えている都会に住んでいる人向けの、地方移住支援サービスです。
5

value

5

Open Knowledge Dictionary

Update:Jan 19, 2016

<わからないことは、オープンデータで調べよう!> ウェブページ閲覧中にわからない単語が出てきたら、wikipediaや検索エンジンで調べますよね?ネットに溢れるさまざまな情報が、わからないことを教えてくれるでしょう。でも昔からある本やテレビ番組では、より信頼できる、分かりやすい解説をしてくれているかもしれません。ブラウザに組み込めるOpen Knowledge Dictionaryは、ユーザが知りたいことに関連した書籍や番組の情報を、簡単な操作で表示してくれます。きっとアタナの理解をサポートしてくれるでしょう!
3

value

3


下記URLで投稿したアイデア「Linked Open Dataの価値を高めるLinked Open処理」の実装のアイデアを投稿します。 http://idea.linkdata.org/idea/idea1s1645i (当初は実装を行い、基盤技術部門で投稿する予定でしたが、開発が期限に間に合わなかったため、アイデア部門に投稿させてください)
4

value

4


青島の猫と島民の方々の暮らしを守るとともに、持続可能な観光として発展させるためのアイディアです。
2

value

2


ITに明るくない方も参加できるオープンデータ作りのワークショップを開催するというアイディアです。
2

value

2

Ueda/UHビューア

Update:Jan 17, 2016

このアイディアは、長野県上田市内において現在販売中の中古住宅情報をアプリ上で表示することにより、それらを視覚的に確認することができるアプリについて構想したものです。それにより、上田市内においての住宅の新規契約・新規購入の際の情報提供をより増加させることが可能となり、契約者側の情報取得の簡易化、販売者側の提供する情報の充実化を実現し、契約後の諸問題(交通問題・周辺施設問題)の発生数低減を目指します。
3

value

3

AED SLナビ

Update:Jan 17, 2016

このアイディアは、AEDを必要とする緊急時に使用者の現在地を起点とした範囲で、最短のAED設置場所への案内を行うことができるアプリについて構想したものです。このアプリを用いることにより、利用者は緊急時に迅速にAED設置場所に辿り着くことができ、それを用いて救助活動を行うことでロスタイムの減少、及び救助成功確率の向上を見込むことができます。また、使用者の利便性向上に配慮しアプリ単体での利用だけでなく、他の緊急時アプリなどの追加機能での提供も実現したいと考えます。
4

value

4


今ほしい情報だけを、即座に選りすぐって届けてくれるお助けアプリ。情報の中で迷子にならないために、確実で新鮮な情報だけをプッシュ通知。 移動中には、目的地までの道中にある施設・設備情報、Q&A情報(口コミ、ランキング)を地図に沿って可視化します。 【エントリー部門】 アイディア部門 【応募者属性】 社会人 【応募者名】 坂本寛、安藤剛寿、宮崎勝、北村光貴、出口貴博、林田芳代子(6名) 【エントリー作品のURL】 http://www.slideshare.net/masarumiyazaki/makasetegoo 【エントリー作品の権利指定】 CC BY 【利用しているオープンデータ】(今後、オープンデータ化を希望) 1 「らくらくおでかけネット」 2 「Google Maps」プレイスライブラリ 【利用しているパートナーリソース】 1 「QAコネクト」 http://oshiete.goo.ne.jp/qaconnect   (1)「教えて!goo」に投稿されたユーザーのQAを検索できる。   (2)様々なサービス・アプリ事業者へ無償提供。昨年3,000万QA,月間2.7億アクセス 2 「社会・人口統計体系インジケータ」 http://ind.geonames.jp/   (1)日本語の地名に対して、基盤を与える(地名をそのままURIに)   (2)時間・場所・指標をcubeで可視化(ex.平成10年12月に東京に雪が降ったのは5日)   (3)JSON形式で表示 【エントリー作品の詳細説明】 ★こんなことありません? →電車の乗り換えの際、徒歩10分かかった(乗り替えに便利な車両位置を教えて!)。 →目的地がバリアフリー対応でも、そこまでの経路に階段や坂が多い(車いすやベビーカーでも行きやすい道を教えて!)。 →バリアフリーの新年会会場を探す際、HPには明記が無いのに、問合せると実はバリアフリー対応だった(問合せずに知りたい!) ★そこで役に立つのが! 目的地と、その道中にある施設や設備、Q&A情報(口コミ、ランキング)が、現在地とともに地図上でビジュアライズ化できるアプリ。 ★どんなことができるの? 1 欲しい情報をアプリに事前に登録しておくことで、現在地や行動予測に沿った情報を、プッシュ通知で即座に確認できる。 2 誰かが検索したことのあるものを優先通知。ランキング付けし有力情報を可視化。次の行動を直感的に選択できる。 3 商業施設や駅構内などにいるとき、目的地の階数、最短ルートやバリアフリールートなどについて、3D画像(cube)で可視化。 ★目指すこと  今ほしい情報にたどり着く時間を短縮し、実生活をより豊かなものにしたい。日々の選択や判断を助ける機能を持つこのアプリで、心にゆとりをもって行動してほしい。
8

value

7


各国から日本のことあるいは日本語を学びに多くの留学生が毎年やってきます.しかし,いつの時代も留学生の方々は日本で困った時に似たような行動をとることがあるらしいと聞き,日本で成果する上で障害となりうることをあらかじめまとめておくことでより,効率的な学習や充実した生活を過ごしてもらえるのではないかと考えました. そこで,毎年日本に訪れる留学生たちに「日本にきて困ったこと」と「それを解決するにはこの場所が良かった」や「日本語を学ぶにはここに行くべき」や「困った時は絶対ここ」など留学生から見た日本に関するデータを集めたを集めたいと思っています.
2

value

2

暇ツイートLOD

Update:Jan 17, 2016

SNSデータをマーケティングに活かすことをテーマとして,LODデータを作成して係る地図マップを作成する. 具体的には,Twitter APIを用いて「暇」という単語が含まれる位置情報付きツイートを収集し, このツイートをテキストマイニングすることで,暇とつぶやいている方のニーズ(暇な人は何を求めているのか)を明らかにする. さらに,暇なつぶやきが多い地域の近隣施設情報をgoogle placesを用いて抽出する. 最後に,LOD Browserを用いて,このニーズ及び近隣施設情報を可視化(地図マップ化)する.
1

value

1


日本の医療費を削減するために、 個人のライフスタイルを変化させるサービスです。 近年、自動車保険の分野で、PHYD(Pay How You Drive)自動車保険というものが発売されました。 ハンドル操作、速度、加減速、等の運転行動に関するデータから、事故リスクとそれに見合った保険料を算出する仕組みです。 これにより、加入者は、保険料のキャッシュバックを動機付けとし、安全運転を心がけ、 社会全体として交通事故に伴う損害を削減するという、 保険会社、個人、社会、全てに有益な、美しい仕組みです。 この仕組みを医療に応用する試みが英国で始まりつつあります。 まだコンセプト段階ですが、社会の流れとして、5年ほどで実現するのではないかと予想します。 外資に、この仕組みの全てを握られる前に、布石を打つべく、 必要なデータとサービスは何か?について、アイデアをまとめました。
3

value

3


 美術館の特別展と、グルメフェスタと、イルミネーションを一日で楽しみたい…そんな望みを手軽に叶えるアプリです! 【ユーザー】効率よく遊ぶ!  ネット上に散らばるイベント情報を一つのアプリに集約。カテゴリー別・開催時間別で地図上に表示するので、イベントを無駄なく回れます。 【イベント実施者】幅広く告知!  主催者個人のHPやTwitterよりも広範囲にイベントを告知。周辺のイベントを巻き込んだ、地域一丸フェスティバルの企画も容易に。 ※アプリのサンプル画面はURL参照
7

value

7

TASガイド

Update:Jan 17, 2016

このアイディアは、各地の観光地情報を統合したオープンデータを用いることによりスマートフォンのアプリ上で、観光ルートの自動生成や利用者の目的に応じた観光地案内を実現可能とするためのアプリについて構想したものです。このアプリの利用により、利用者は自分で観光ルート設定せずともアプリでの案内により観光が可能となります。それに加えて現地での各種交通網を利用した、より効率的で低コストな移動方法を案内することで観光を円滑に行うことができます。
4

value

4