Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support
Login
Language
powered by
Language Setting
x
English
日本語 [Japanese]
Home
About
Tutorial
Examples
My page
Create New
Sort by:
Popularity
Recently updated
Popular Tags:
オープンデータ
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
Suzaka-shi, Nagano-ken
観光
Sabae-shi, Fukui-ken
AED
Shinjuku-ku, Tokyo-to
防災
Saitama-shi, Saitama-ken
統計情報
App
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
Suzaka-shi, Nagano-ken
Takayama-mura, Nagano-ken
All, Nagano-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
須坂市動物園宝探し
Hiroaki Hattori
遠藤守
長野県須坂市
兼松篤子
Yuji UCHIDA
Update:
Oct 6, 2017
須坂ビーコンプラットフォームプロジェクトのプラットフォームを用いたアプリケーションの一つです.須坂市動物園に設置,公開されている15台のビーコンデータを用いて作成しています.IoTの一つであるビーコンを用いて須坂市動物園の宝を探してもらいます.
16
value
5
App
Under Development
星
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
ぼくのせいざ
山森滉二
遠藤守
浦田真由
Kazuma_Ogishima
名古屋市科学館・プラネタリウム
兼松篤子
Kyoko_Kurokawa
Update:
Mar 30, 2017
NASAのヒッパルコス星表というオープンデータを用いて現在時刻の星空を計算して描画します。そこにオリジナルの星座を描くことができます。
10
value
9
App
防災
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
My 防災ノート
Taiga Sano
Update:
Feb 7, 2017
My防災ノートは、ユーザーの生活圏に合わせた情報を提示する防災学習アプリです。 追跡記録した位置情報履歴をもとにユーザーの生活圏を自動で検出し、各地域で必要な防災情報を提示します。 既存の防災学習アプリは情報量が膨大で、情報の優劣が付けられていないものも多い。その結果何が自分に必要な情報なのかが理解しづらい上に、学習する際の敷居がとても高い。本アプリは、ユーザー特化の情報収集型であることで、自分に必要な情報をふとしたときに閲覧し学習することができます。 ※位置情報の保存・処理は全て端末内で行われ、情報漏洩のリスクは低減されています 国土地理院平成27年度防災アプリケーションコンテスト「リスクコミュニケーション部門」受賞
9
value
9
App
All, Okinawa-ken
All, Kanagawa-ken
All, Nagano-ken
All, Niigata-ken
All, Hokkaido
All, Ibaraki-ken
All, Tochigi-ken
All, Gunma-ken
All, Saitama-ken
All, Chiba-ken
All, Tokyo-to
All, Aomori-ken
All, Iwate-ken
All, Miyagi-ken
All, Akita-ken
All, Yamagata-ken
All, Fukushima-ken
All, Toyama-ken
All, Ishikawa-ken
All, Fukui-ken
All, Yamanashi-ken
All, Gifu-ken
All, Shizuoka-ken
All, Aichi-ken
All, Mie-ken
All, Shiga-ken
All, Kyoto-fu
All, Osaka-fu
All, Hyogo-ken
All, Nara-ken
All, Wakayama-ken
All, Tottori-ken
All, Okayama-ken
All, Yamaguchi-ken
All, Tokushima-ken
All, Ehime-ken
All, Kagawa-ken
All, Kochi-ken
All, Fukuoka-ken
All, Saga-ken
All, Nagasaki-ken
All, Kumamoto-ken
All, Oita-ken
All, Miyazaki-ken
All, Kagoshima-ken
All, Shimane-ken
All, Hiroshima-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
気象情報マッシュアップ!
Ken T. Murata
NICTサイエンスクラウド
kat
Yamamoto Kazunori
M Uemt
muranaga
Praphan Pavarangkoon
Update:
Jan 16, 2017
世界最先端気象衛星ひまわり8号の雲画像、気象警報、川と流域マップなど、気象に関する情報をリアルタイムに収集し、Web上でいつでもどこでも誰でも確認することができます。日本全域マップから都道府県、市町村まであらゆるスケールで情報を見ることができます。
9
value
9
App
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
「HappyChild」- あなたにあった子育て向きの地域を検索・推薦するサービス -
Takashi Ogiwara
浅野優
Jinichi Ishizaki
Tada Tetsuma
Update:
Jan 18, 2017
あなたにあった「子育て向きの地域」を様々な視点から検索・推薦するサービス。RESAS-APIなどの様々なAPIを用いてデータを収集しており、「助成金(お金)」「環境」「コミュニティ」についてユーザの要望に応じて重みを設定し、実データに基づいて総合スコアを算出することで、子育てに最適な地域を検索することができます。さらに具体的な助成金情報及びその掲載リンク、地域比較機能などによって深堀りすることもできます。
8
value
6
App
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
行政情報の「検索×比較×可視化」 -まちカルテ-
Yuji Hikida
Asami
Ayaka Kusada
seiji takegata
Update:
Jan 15, 2017
似ている自治体を検索して行政情報の比較ができるアプリです。 [使い方] 1. 気になる市区町村を入力します。 2. 入力した市区町村と似ている市区町村が出てきます。 3. チェックを入れた市区町村の行政情報を比較することができます。 [特徴] ■政府が公開しているデータを使用! ->> RESASやe-statなどで公開されている確かなデータを使用しています。 ■行政情報をわかりやすくビジュアライズ! ->> カラフルなグラフや誰にでも親しみやすいデータへ。 ■「人口」「財政」「産業」の3つの軸から似ている地区を探せる! ->> 探す目的に応じて最適な自治体が見つけることができます。
7
value
7
App
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
Nober
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
さつまいもナビ
Takanori Ugai
mshouji
Update:
Feb 3, 2017
さつまいもを品種やブランドをキーにして流通させることを目的としたアプリです。 品種別の登録者、レストランなどがわかります。また Yahoo!知恵袋からその品種に関する質問も見ることができます。 販売しているところ、その品種を使ったレシピを利用者に入力してもらうことにより品種、ブランドの活性化を推進します。 【使い方】 左上部のメニューで品種を選んでから、左下のボタンで得たい情報を選択してください
7
value
7
App
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
日誌LOD
年岡晃一[kohichi_toshioka]
Update:
Jan 27, 2017
RDFstoreを利用して日々の自分の作業、勉強、体験をクラウドに記録していくアプリケーションです。登録後も記事を編集や削除を行えます。 知識は結局個人の記憶に内在するものなので、グローバルな知識管理も個人の行動・思考の記録とのやりとりが重要です。 自分の知識と経験をまとめていくのにRDF知識表現を利用し個人レベルで最適な知識の積み上げ、深化、 拡充の効率化を目的とします。個人のRDFとグローバルのRDFの交換などで両者共発展できていくことを図ります。
7
value
7
App
Want to Start Business
All, Okinawa-ken
All, Kanagawa-ken
All, Nagano-ken
All, Niigata-ken
All, Hokkaido
All, Ibaraki-ken
All, Tochigi-ken
All, Gunma-ken
All, Saitama-ken
All, Chiba-ken
All, Tokyo-to
All, Aomori-ken
All, Iwate-ken
All, Miyagi-ken
All, Akita-ken
All, Yamagata-ken
All, Fukushima-ken
All, Toyama-ken
All, Ishikawa-ken
All, Fukui-ken
All, Yamanashi-ken
All, Gifu-ken
All, Shizuoka-ken
All, Aichi-ken
All, Mie-ken
All, Shiga-ken
All, Kyoto-fu
All, Osaka-fu
All, Hyogo-ken
All, Nara-ken
All, Wakayama-ken
All, Tottori-ken
All, Okayama-ken
All, Yamaguchi-ken
All, Tokushima-ken
All, Ehime-ken
All, Kagawa-ken
All, Kochi-ken
All, Fukuoka-ken
All, Saga-ken
All, Nagasaki-ken
All, Kumamoto-ken
All, Oita-ken
All, Miyazaki-ken
All, Kagoshima-ken
All, Shimane-ken
All, Hiroshima-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
防災教育ガイドアプリ -ココだけタイムライン-
玉野総合コンサルタント空間情報部
遠藤守
Hiroaki Hattori
Update:
Mar 30, 2017
大規模水害に関するタイムラインの情報や避難時の心得などを学習情報として利用者に紹介し、現在位置もしくは指定住所(自宅等)を起点として災害危険度や避難情報をガイドする避難訓練用アプリです。 国土交通省国土地理院が主催する「平成28年度防災アプリケーション審査委員会」において「防災アプリ賞」を受賞しました。
5
value
4
App
Under Development
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
PROLOQL Extension:LODを利用した文書理解補助システム
NBKN
Update:
Feb 16, 2017
・PROLOQL Extensionは、LODを利用した文書理解補助システムです。 ・単語の上位概念を理解して、単語ごとにSPARQLクエリを切り替えて検索するなど、高度な検索ができます。 ・Google Chrome上で動作するChrome拡張アプリとして実装されています。
5
value
4
App
Under Development
北海道全域
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
おさかな日和
公立はこだて未来大学 高度ICT演習 観光系プロジェクト
松田隼士
Taku Okuno
西尾洋輔
佐藤碧
熊谷優斗
和田周
山名風太
田島拓実
Update:
Jan 14, 2017
私たちは北海道の魚介類の魅力を知ってもらうことを目的に活動しています。北海道庁のオープンデータである「北海道お魚図鑑」のデータと北海道ぎょれんの「おすすめレシピ365」のデータを組み合わせたiPhoneアプリ「おさかな日和」を開発しました。今年度は、ユーザーにとってより使いやすいアプリとなるように新機能の開発を行いました。 協力: 北海道庁水産林務部水産経営課、北海道ぎょれん
5
value
4
App
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
All, Hokkaido
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
オープンデータキッチン -代替レシピのご提案-
usudon
Update:
Oct 18, 2017
食物アレルギーや宗教、好き嫌い、カロリー低減、旬の食材など、 公開レシピと代替食材のデータをリンクさせることで、 あなた好みのレシピをご提案します! このアプリケーションは以下のアイデアをもとに作成しました。 【LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門】 代替レシピのご提案 http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2054i
5
value
5
App
Under Development
愛知県名古屋市
機械学習
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
天文教育
星空速報
riku hokodate
遠藤守
浦田真由
名古屋市科学館・プラネタリウム
Update:
Mar 30, 2017
名古屋市科学館が公開する上空写真のオープンデータを使って 現在の星空の分析を機械学習を用いて行います。 分析された情報はメールなどによってユーザーに通知を行います。
4
value
3
App
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
教えてN子さん
azusa
Update:
Jan 15, 2017
N子さんは、NHKとソフトクリームが大好きな女子です。 LineでN子さんと友達になって、NHKとソフトクリームの情報を聞いてみてください。
4
value
4
App
Under Planning
Looking for Collaborators
オープンデータ
災害
シビックテック
自然災害
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
避難所情報収集システム
Takahiro_Ikushima
Toru Amano
Update:
Feb 2, 2017
本システムの特徴 ・東京湾岸の市町村の公的避難所のデータは既に登録してあるので、利用申請をしてIDとパスワードが発行された時点から、ログインして情報を登録できます。 ・勝手避難所の情報も、責任者と避難所情報を登録して利用申請を行えば、情報の登録ができます。 ・行政、支援団体、マスコミ、研究者など、支援活動に関与する団体は、このシステムにアクセスして情報を共有し、支援計画を立てることができます。 ・このような情報共有を行うことで、セクタを超えた協働を通して、支援リソースの最適配分と被災者支援の高度化を実現することが、このシステムの本質的な目的です。 去年の12/13にTRONSHOW出展した時点で、サービスを公開しています。 『ボーダレスな被災者支援システム』 サービス無償提供開始 https://tronshow.kokosil.net/ja/place/00001c00000000000002000000218354 ※なお、義援物資マッチングシステムは、昨年起こった熊本地震を機に、サービスを公開しました。
3
value
3
App
Under Development
Ikeda-chou, Fukui-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
ふるさとパンフレット作成アプリ「パンふる」
Kato Hajime
Update:
Jan 16, 2017
ふるさとのパンフレットを簡単に作ることができるアプリ「パンふる」です。 観光オープンデータに登録されている観光地の写真を取ることでパンフレット風のレイアウトにして表示してくれます。
3
value
3
App
Under Development
Ikeda-chou, Fukui-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
おしえて!!いけだのアニキ
Yuichi Kasaba
Update:
Jan 26, 2017
コンセプトは、地元民が寄り道スポットをご紹介! 福井県池田町にある人気アスレチック施設ツリーピクニックアドベンチャーいけだ(TPA)の名物スタッフ・アニキがオススメする池田町の寄り道スポットや観光に役立つ情報を紹介します。 TPAだけじゃない、田舎の魅力あふれる池田町のおすすめスポットを発信します!
3
value
3
App
Want to Start Business
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
次の観光地の選択肢を地図で示すアプリ「ちーとばー」
本東千恵
Update:
Jan 23, 2017
「ちーとばー」-ちょっとそこまで連れてく観光アプリ- 「ちーとばー」は尾道弁で”ちょっと“の意味。 ふらっと初めて観光にきた人へ、 現在位置から近くてオススメの観光地への方向を地図上の線で表現、 順に歩いて辿っていくうちに、みるみる尾道と島の魅力にはまってしまいます。 「ちーとばー」は、ちょっとおせっかいなおばさんをイメージ。 ランディングページhttp://demonofu.info/198/ 「ちーとばー」がベースになって、 高知版「ちくっと」 北海道版「ちょべっと」 富山版「ちょっこし」 但馬版「ちょっとま」 ができるといいなという壮大な夢を持つ、 チーム198です!宜しくお願いいたします!
3
value
3
App
Under Development
旅行
自転車
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
しまなみ海道
サイクルクエストせとうち
Taira Kaneko
新谷哲平
Update:
Jan 16, 2017
広島県尾道市を舞台とした、エントリー層のサイクリストを対象とした陣取りゲームです。 サイクリストがあまり寄らない、しまなみ海道から離れた場所にある観光スポットを訪れてもらうためのアプリです。 しまなみ海道周辺の島々をエリアで分け、サイクリング中に必須な飲食店・トイレをスポットとしています。 スポットに訪れると自分のポイントと自チームのポイントがアップします。 自分のポイントは仮想の飲食店のクーポンと交換することができます。 また、訪れたスポットが属するエリアの自チームのポイントが他チームのポイントより多くなると、そのエリアを占領することができ、エリアの色が自チームのイメージカラーに変わります。 スポットを訪れた際に近くの観光名所スポットが制限時間付きで出現します。 制限時間内に観光名所スポットに訪れると通常のスポットよりも高いクーポンポイントをゲットできます。 ※クーポンポイントは実在する飲食店のクーポンとは交換できません。
3
value
3
App
Under Development
Muroran-shi, Hokkaido
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
MUROSARU
Seiko Himiyama
KazumiK
Yusuke Nunokawa
Update:
Jan 14, 2017
皆さんは室蘭へ行ったことがありますか? お仕事へ行ったことがある人、車や電車で通ったことがある人様々だと思います。 では、室蘭にはどんな観光スポットがあるのでしょうか。 このアプリを使うと観光スポットと室蘭市のマスコット「くじらん」のくじらんスポットの両方から手軽に室蘭観光を楽しめて、さらに室蘭の魅力を再発見できます。 操作は簡単です。 ・写真から目的地を決定 ・ルートを見ながら現地へ ・写真撮影 ・写真を投稿 投稿された写真から新たな観光地を発掘することもできます。 室蘭観光のお供にいかがでしょうか。
3
value
2
App
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
With Kids
森田 華奈
Update:
Jan 16, 2017
子どもの年齢に応じた着地型体験観光メニューを紹介してくれるアプリ。アプリから電話もかけることができるほか、子連れのマイカー旅行者に便利なトイレや自動販売機、ガソリンスタンドの情報も提供される。
3
value
3
App
Under Development
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
大河巡礼-大河ドラマ聖地巡礼マップ
小池 隆
合同会社ミドリアイティ
Update:
Apr 11, 2017
歴代の大河ドラマの登場人物にゆかりの(ありそうな)事物をマップ上に示し、ウィキペディア日本語版の該当ページへのリンクを提供します。マーカーの混み具合によって色が変わるので、作品ごとのホットスポットの違いが良く分かります。地元をズームイン表示してみると、歴史上の人物との意外な関係が見つかるかもしれません。
3
value
3
App
Under Development
Ikoma-shi, Nara-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
地域密着型 子ども向け本おすすめアプリ「なによも?」
野津拓也
Update:
Jan 15, 2017
生駒っ子が自分にあった本を探すことのできる地元密着型アプリ。子ども応援隊 by CODEforIKOMA。 (生駒市オープンデータ利用、地元学校にヒヤリングしデータ作成も)
2
value
2
Idea
App
Under Development
酒類
日本酒
酒蔵
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
Sakepedia 〜日本酒を飲んで、オープンデータをつくろう〜
飯島照之
板垣真太郎
Update:
Mar 5, 2017
日本酒の銘柄・テイスティング結果を登録できるアプリケーションです。 日本酒と酒蔵のLOD(http://idea.linkdata.org/idea/idea1s1445i)を用いて検索・登録できるようになっています。 一方的にデータを蓄積、公開するのではなく、Wikipediaのように利用者が登録できるようになっています。 日本酒のソムリエ資格である「唎酒師」監修の元、開発しました。 昨年のLODチャレンジの作品として投稿したところ、Knowledge Connectorを通じて協力者を得ることができ、共同でアプリを作成しました。 このアプリケーションを用いて登録された日本酒の情報やテイスティング結果のデータはオープンデータとしてAPIで取得できるようになっています(https://sakepedia.herokuapp.com/#/api?_k=7voyvw)。 今後このデータをLOD化する予定です。
2
value
1
App
Looking for Collaborators
Under Development
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
秋葉原のお得情報発見MAP by Twitter
ponkuntyan
Update:
Jan 15, 2017
秋葉原にある各店舗が運営しているTwitterのツイートを お店の位置ともに地図に表示するサイトです。 秋葉原は多くのお店がTwitterでセール情報など最新のお得な情報や お店の紹介をしているので、このサイトで最新の情報をチェックすることで よりお得な買い物や充実した観光ができるかも!? お店のジャンルや名前、ツイート内のキーワードで絞りこむこともできるようにしています。 お店について完全に網羅できていないので、随時追加していく予定です。 使い勝手についても今後、改善を行っていく予定です。
2
value
2
App
統計情報
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
統計LODサポート
Shusaku Egami
Update:
Dec 24, 2016
統計LODを使う際に何か少しでも足しになればと思い作りました。 ・プロパティのキーワード検索 ・プロパティの使われ方の一例を表示
2
value
2
App
Koutou-ku, Tokyo-to
ハッカソン芸
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
イケメンGO
KeitarouNakayama
吉川雅彦
Update:
Nov 26, 2016
イケメンの定義とはなんでしょうか? やさしさ? 愛情? かっこいい? これまで、イケメンを捕獲するための精密な手法が確立されていませんでした。 この度、イケメンの数値化に成功しました! これで、イケメンを正確に判定し、捕獲できますね!!
2
value
2
App
Mishima-shi, Shizuoka-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
三島コロッケ電話
Hiroyuki Ichikawa
Update:
Jan 15, 2017
三島市の名物、三島コロッケのお店を、電話一本でランキングや、近いお店を紹介! ガラゲーでも安心、三島コロッケいつでも食べられるね。 三島コロッケ電話:050-3196-8150
2
value
2
App
Looking for Collaborators
Under Development
Sabae-shi, Fukui-ken
Muroran-shi, Hokkaido
Morimachi, Hokkaido
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
アキジカン/AKIJIKAN
ハウモリ
Update:
Jan 8, 2017
『忙しいビジネスマンの心の止まり木』 出張先での打ち合わせまでの数時間、帰りの電車までの数時間・・・ 「時間がないので肩肘張った観光はできないが、折角遠くに来たからには、空き時間でその土地ならではのものを見てみたい」と思うのは出張族の常。 「AKIJIKAN(空き時間)」はそんなビジネスマンの想いを形にしたスマホ特化型WEBサービスです。 エマージェンシーモードを搭載し、いざという時には、切り替えにより最寄りの避難所を表示します。 また、総務省公共クラウドを利用しているオープンデータプラットフォームを利用しているので、すでに全国対応。 現在のところ、北海道森町や室蘭市、鯖江市や品川区、琵琶湖付近などなどで動作確認ができています。 情報が無い場合はぜひ、自治体に掛け合いましょう。 忙しいビジネスマンの方々、ちょっとした観光に、また、緊急時の避難場所の確認に、ぜひ活用してください。
2
value
2
App
Want to Start Business
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
徒歩移動支援ナビゲーション
竹内久知
Update:
Jan 15, 2017
ChairNaviナビは徒歩、車いす、ベービーカーでの徒歩移動支援のためのナビゲーション・プラットフォームで、このナビのストリートビューナビでは自宅・会社等で予定コースを3D立体視でみられるコースガイドと実際に徒歩時に使用する2Dストリートナビがあり、マルチモーダル交通体系の徒歩移動交通の体系化を行い、 多くの人々の外出する機会を増やし、地域の活性化に貢献できるため、国土交通省・東京都・東大共催歩行者移動支援アイデアソン・ハッカソンで地域振興賞を受賞。 詳細はChairNavi解説を参照 https://1drv.ms/f/s!AijY0_3E3MZbknap5yix0Odbew8R
2
value
2
Show More