【エントリー部門】
アイディア部門
【応募者属性】
社会人
【応募者名】
奥村 裕一、橋田 浩一、沖 啓介、小出 誠二、鴨川 威、友坂 明則、八島 浩文、生島 高裕
「LOD×AI」にかかわる人たち
【エントリー作品のURL】
googleDocs「LOD×AI 2016」フォルダ
https://drive.google.com/drive/folders/0B_vY5CEtYLIyMl9nNVZ2Rl9wNWM?usp=sharing
【エントリー作品の権利指定】
CC BY
【利用しているオープンデータ】
なし
【利用しているパートナーリソース】
なし
【エントリー作品の詳細説明】
1.橋田 浩一氏
タイトル: 分散PDSとデータの流通・構造化
アブストラクト: 人工知能における最大の課題は、研究開発コストのほとんどを占めるデータの整備(流通と構造化)における規模の拡大と効率の向上である。特にパーソナルデータの流通を促進するには、データの管理権限を本人に*も*持たせる必要があり、それが産業や文化の振興をもたらす。さらに、日常の生活や業務において用いる文書データを機械理解可能な形に構造化することにより、間接業務を自動化し生産性を高めるとともに、大量の構造化データを人工知能の開発に用いて価値を創出する持続可能な社会が実現できる。
2.小出 誠二氏
タイトル: エージェント技術についての試論
アブストラクト: セマンティックウェブではウェブ技術を使って知識を記述し公開するしくみですが,これまでそれを利用する技術については語られてきませんでした.セマンティックウェブを利用するのは人間のみならず,機械であるエージェントであるという観点から,エージェント技術について試論を述べます.
3.八島 浩文氏
タイトル 最近のLOD、AIの動向
アブストラクト: セマンティックス構造化データのDeepLearning解析利用〜WordNet反映word2vec論文及び Rdf2vec論文 の 紹介
4.鴨川 威氏
タイトル: 多職種サービス連携を容易化するPHRのLOD標準化に向けた検討
アブストラクト: 生活者個人や家族、またかかわる医療介護・生活支援を担うサービス従事者の連携とコミュニケーションの円滑化を図かるためのPHRのデータ、メタデータ構造の標準化を検討する。それらをLOD化することでデータ連携指向アプリケーション開発の促進をはかる仕組みを提案する。
5.友坂 明則氏
タイトル AI美芸研の周辺環境と社会的意志
アブストラクト: AI美芸研は発起人代表の中ザワや「新・方法」主義者のスタッフをはじめ美術家が主体となって運営していますが、その美学的な方向性と最近の社会的なAIブームとがどのように交差するのかをご説明いたします。
6.沖 啓介氏
タイトル: ダイナミック・データの構造をデザインする
アブストラクト: 動的データのヴィジュアライゼーションによって、情報の構造がより鮮明になってくる。デザイン、アートの分野では、テレビ放送、インターネット、建築物、都市など各種の異なるメディアや環境を利用して、さまざまなデータのアウトプットが行われている。そこでは、PCやスマホなどのスクリーンとはまた別の次元で、データと接する場を提供している。事例を提示しながら、データ・デザインについて語る。
資料: Data as Culture
https://prezi.com/jb2uvlwflxcp/data-as-culture/?utm_campaign=share&utm_medium=copy
7.奥村 裕一氏
タイトル: デジタル時代の行政と政策科学の対応 軽い問題提起
アブストラクト: 政策の見える化カードとcomputational social science ないし social physicsの軽いお話
Update: Jan 7, 2017
(Takahiro_Ikushima)