Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support

S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD

License : CC0
本作品の目的は、デジタルアーカイブ資料を用いた教材と多様な教育情報を機械可読性の高い形で接続・構造化するLODモデルを構築することである。 そのために、S×UKILAM(スキラム)連携の教材アーカイブデータ[*]を用いたRDFデータセット「S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD」とSPARQLエンドポイント「Snorql for 教育メタデータ」[**]を開発した。 データモデル設計の特徴として、対象とするメタデータが教材に対して付与されていることを考慮し、活用されているデジタルアーカイブ資料ではなく教材自体をハブとしたオントロジーを設計したことが挙げられる。また、対象教材に複数のメタデータが付与されていることを活かすため、それらを他の教材や外部コンテンツと接続しやすい構造にした。これにより、他の教材やメタデータからの検索が容易になると共に、セレンディピティの創発にも繋がると考える。 その結果、教材98点から2万件を超えるトリプルを構築し、公開することができた。 本作品におけるLODの利点を活かした活用例として、学習指導要領コードを媒介とした教材や関連情報の検索が可能となったことが挙げられる。 「学習指導要領LOD」との関連付けを行ったことで、アプリケーション上で「学習指導要領LOD」のURIを介して教材に関する指導要領の説明文の情報を取得できるようになった。 これにより、指導要領の内容から教材を検索することや、同じ指導要領項目でも異なる視点や学習デザインで制作された教材を発見することが可能になった。 同様に、学習指導要領コードが付与されているNHK for schoolの情報も取得できるようにしたことは学校現場の需要に応えるという点で有用性が高いと考える。 また、ジャパンサーチ利活用スキーマとの関連付けも行なったことで、キーワードをもとにジャパンサーチ上のデータや資料をはじめ、多様な情報を紐付けて教材検索を行うことも可能となった。 一方、SPARQLエンドポイントを使用するには専門的な知識が必要となる。この課題を解決するために、LOD化したデータを簡単に検索でき、かつデータのつながりを可視化するアプリケーションの開発も合わせて行った[***]。 これらの結果は対象データセットをLOD化した利点を示すものであり、本作品の提案手法により、各地の多様な文化資源を学習指導要領などのカリキュラムや様々なWebコンテンツ及び教育情報に紐付けた検索が容易となった点に意義があると考える。 以上より本作品は、教育の情報化とデジタル文化資源の活用促進に貢献するデータモデルの一例を提示することができたと考える。今後はデジタル教科書などとの接続を検討する。 [*]「S×UKILAM(スキラム)連携の教材アーカイブ」 https://adeac.jp/adeac-lab/top/SxUKILAM/index.html [**] SPARQLエンドポイント「Snorql for 教育メタデータ」 https://sukilam-educational-metadata.github.io/snorql/ [***]「S×UKILAM LOD Easy アプリ:らくらく検索で繋がるわくわく」 https://w3id.org/sukilam-educational-metadata/app/
Update: Oct 13, 2023

Web page detail
Snorql: A SPARQL Explorer https://sukilam-educational-metadata.github.io/snorql/
Snorql: A SPARQL Explorer This is a JavaScript based SPARQL helper tool. Please visit the SPARQL endpoint to excute a query without script engine. If you come here on following a link like ?describe={encoded URI}, "DESCRIBE <URI>" query (or ?query=DESCRIBE+{encoded URI}) at the endpoint will provide some information about the resource. SPARQL query: Results: Browse as JSON as XML Whoだれ: Whereどこ: W....
Update: Sep 21, 2023 (Masao Oi)
Web page detail
私たちはS×UKILAM(スキラム)連携の教材アーカイブデータを用いたRDFデータセット「S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD」とSPARQLエンドポイント「Snorql for 教育メタデータ」を開発した。しかしながら、SPARQLエンドポイントを使用するには専門的な知識が必要となる。この課題を解決するために、LOD化したデータを簡単に検索でき、かつデータのつながりを可視化するアプリケーションの開発を行った。教材一覧から教材のサムネイルかタイトルをクリックする、もしくは検索からキーワードを検索し、ヒットした教材を選択すると、キーワードに基づくジャパンサーチの資料や、学習指導要領コードに基づくNHK for Schoolのコンテンツが自動的にキュレーションされ、視覚化された状態で提示できるようにした。これにより、専門的な知識がなくとも、関連する情報を簡易に取得できることでセレンティピティを創発し、新たな知の循環に繋がると考える。
教育メタデータLOD・可視化アプリ https://w3id.org/sukilam-educational-metadata/app/
本サイトでは、国際的な⽇本史研究の基盤構築の⼀環として、⽇本史に関する史料⽤語・研究概念の外国語訳を蓄積し、検索機能を提供しています。
Update: Oct 13, 2023 (Masao Oi)
Web page detail
本アーカイブに格納される教材コンテンツは、「S×UKILAM(スキラム)連携: 多様な資料の教材化ワークショップ」の成果物を中心に構成されています。 S×UKILAM(スキラム)とは、小中高の教員や教育委員会などの学校関係者(S)、大学・研究機関(U)、公民館など地域の施設(K)、企業(I)、図書館(L)、文書館(A)、博物館・美術館(M)などの関係者が、属性を越えてあらゆる文化資源を子どもたちの学びに資するために協働するコミュニティ及びその一連の取り組みを指すものとして、本ワークショップから生まれた言葉です。 ワークショップでは、全国津々浦々の様々な属性の有志が一堂に会し、アットホームな雰囲気で楽しく対話をしながら、多様な資料を学校の授業で使える教材にしよう!と活発な議論とユニークな教材が生まれています。 これまで、先生たちは「良い教材を作りたいけど面白い資料がなかなか見つけられない」という悩みを抱え、MLAや自治体の関係者は「こんなに面白い資料があるのになかなか教育で使ってもらえない」という悩みを抱えてきました。しかしながら、そんな両者がつながる場は、これまでなかなかありませんでした。 そこで、そんな両者の課題を解決し、子どもたちがワクワクしながら学びに向かえるような教材を協創的に作っていこう!という目的の元にこのワークショップを企画しました。 ワークショップおよびその後の「モクモク会」(有志での教材化の続きをまったり議論しながらやりましょう会)や特別講義において、成果物(教材)が制作されています。 これまで開催された全国版ワークショップには、北海道から沖縄まで 44 の都道府県・311 機関より、小・中・高の先生から教育委員会、大学生・院生、大学・研究機関研究者、図書館・博物館・企業・NPO まで、多様なご所属の皆様からお申し込みをいただき、様々な議論が活発に行われました。自治体ごとのワークショップや大学での特別講義においても子どもたちの学びをより深くするためのユニークな教材がたくさん制作されています。 本アーカイブでは、事前に許可をいただいた教材について、学校の授業で活用可能な形で公開しています。現在、98のユニークな教材をIIIFで公開しています。PDFデータもご用意しております。活用に際しては、それぞれの教材の二次利用条件をご確認ください。
S×UKILAM:Primary Source Sets/スキラム連携:多様な資料を活用した教材アーカイブ https://adeac.jp/adeac-lab/top/SxUKILAM/index.html
ADEAC(アデアック)は、デジタルアーカイブを検索・閲覧するためのクラウド型プラットフォームシステムです。
Update: Oct 13, 2023 (Masao Oi)

Grant Information

Suggested fund information for realizing the idea.

Comments