横浜市内在住の有志の自宅に設置された加速度センサーユニットで観測された地震波形を、加速度データとして展開。 加速度データを利用することで、震度の計測ができ、また建物内で複数箇所に設置されることで波形の比較ができ、震源方向の予測や建造物による揺れ方の違いなどの調査が可能となる。
2

value

2


政府統計の中で一番アクセスが多い貿易統計を、全部入りのCSVとしてダウンロードできるようにしてあります。発表されてから一週間以内にCSV化しています。 2016年11月までデータをいれました。
2

value

2


〜 地方の歴史を観光資源に 〜 金沢の街は戦災を免れ、百万石の財力が作った寺社仏閣、江戸時代の道筋や用水などが多く残っています。 古地図を見ながら歩けば、それまでは気にならなかった「路傍に残る石組み」「道幅の変化」「ちょっとした高低差」など普通に歩くだけでは気づくことが出来ない昔の姿が感じられます。 そして古地図には無い道や用水の暗渠化などから街の発展を知るという楽しみもあります。 検索機能では、茶の湯に携わってる方ならご存知の「千 宗室」や「本阿弥光甫」など有名人の屋敷があった場所もわかるほか、「大工」や「石切」「板前」「いしゃ」「外科」「掃除坊主」「馬のり」などいろいろな職業の人を探すのも楽しいです。 時代小説に出てきたあの人がどこに住んでいたのか など検索してみるのもいいと思いますよ。 金沢市民のみならず、金沢へ観光に来た方も、このアプリを片手に金沢の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ●「古今金澤」の特徴 <絵図上での現在位置表示機能> 古い絵図では重要なものが大きめに描かれていたり向きが正確ではなかったり、場所ごとに細かなズレがあり全体として現在の地図と重なることはありません。 「古今金澤」では金沢工業大学との共同研究で得られた正確な補正データを使い、独自のズレ補正によって現在位置を表示しています。 <強力な検索機能> 絵図にくずし字で記載されている寺社名や人名の検索が可能で、検索結果は現在の地図と絵図上に表示。 また、絵図上に書かれたくずし字を長押しすると書かれた文字がふき出しで表示され、ふき出しをタップするとWeb検索ができます。 江戸時代の金沢について書かれた金澤古蹟志(かなざわこせきし)に記載された場所の検索も可能で、その場所についての記述内容を閲覧できます。 <古絵図との写真撮影機能> 古い町並みが残っている金沢。昔からある道路や今は地中に隠れてしまった用水等の写真を、その場の古絵図・現在の地図と共に写真に収めることができます。撮影した写真は簡単にFacebookやTwitterで共有可能です。 ●利用しているオープンデータ 石川県金沢市が公開している下記 ・ 歴史のまちしるべ標柱一覧 ・ 坂道標柱一覧 ・ 用水・字地・街道標柱一覧 ・ 寺院・文化財等の解説文 ●その他許可をいただき利用させていただいているデータ ・寛文七年金沢図(石川県立図書館 様)  デジタル化されたデータを利用させていただきました。 ・位置補正データ(金沢工業大学 環境・建築学部建築系建築デザイン学科 増田研究室)  古地図と現在地図の位置情報について共同研究させいていただきました。 ・古地図上の人名データ(金沢城調査研究所 木越所長 様)  古地図上にくずし字で記載された寺社や人名を全て活字にしたデータを利用させていただいております。  これらを古地図にマッピングし、くずし字で記載された人名を長押しすることで活字が表示されます。  表示された活字をタップすればGoogle検索できます。 ・金澤古蹟志(金沢市立玉川図書館)  江戸時代に加賀藩に仕えていた武士が記載した金沢の百科事典とも言われる歴史書。地名の由来や逸話などが十二編34巻にまとめられています。  金沢市立玉川図書館のサーバで公開されている金沢古蹟志へのリンクを張らせていただいております。  https://www2.lib.kanazawa.ishikawa.jp/reference/kosekishi.htm ・金澤古蹟志との関連場所データ(金沢歴活主宰 安藤 竜 様)  金澤古蹟志に記載されている内容から関連する場所を見つけ出し、金澤古蹟志の記載箇所と位置情報のリンクデータを作成していただきました。
2

value

2


舞妓さんの撮影会を実施し写真のオープンデータ化をすすめています。 この魅力的な写真をSNSで発信していますが、画面が小さくリアルな迫力には大きく欠けます。 そこで、大画面の4Kテレビに、4K画質の舞妓さんの姿を放映して迫力ある映像を実現するためにアプリ「Maiko TV 4K」を開発しました。 4KテレビとApple TV 4Kを組み合わせると迫力の4K映像が実現します。 また、iPhone/iPad用アプリ「Maiko TV」も同時にリリースしています。 世界の多くの方々に見ていただく機会を作ることで『オープンデータで地域文化「京都の花街文化の魅力」の発信が持続するエコシステム』の質を高め持続力を強固なものにします。
2

value

2


全国で障がい児向けのICT教育支援や、特別支援学校卒業後の就職支援に関心のある人が集まりコミュニケーションする「学校ICTサポーターズサロン」公立学校(主に特別支援学校)でのICT教育支援活動報告や、学校の先生からのQ&A、実際にEdTechの研究開発、イベント・コンテスト情報、まだ表に出していない話など非公開FBグループでしています。
2

value

2

2

value

2


日本の国家予算の歳出金額を、あなたのすきなように増やしたり減らしたりできます。 また、それによる増税、減税の見込みを(簡易的ですが)計算することもできます。 ※学校での利用実例 「消費税率が上がったことで増えた税収を、どのように使うか学生自身で考えてみる。そして発表する。」という授業で利用されています。 ※活用オープンデータ ・財務省の予算関連データ ・同 租税関連データ
2

value

2


現在日本には国公立、私立全てを併せて780校ほどの大学があるが、そこでの教育内容に関しては、シラバスという形式で、その科目の詳細が公開されている。しかし各大学で公開レベルやフォーマット、スキーマなどが統一されておらず、学外からそれらを閲覧することするら困難である。本プロジェクトでは、大学のシラバスをオープン化し、大学教育を俯瞰することを目指す。
2

value

2


OpenWorks(オープンワークス)は、街中で発見した問題の共有・様々な要望をお聞きし、解決を図る仕組みです。
2

value

2


明石観光協会が公開している明石焼(玉子焼)部会加盟店一覧のCSVデータをLODにして公開しました。 元データ:http://www.yokoso-akashi.jp/news/495 CC BY:明石観光協会
2

value

1


全国のレッサーパンダの戸籍みたいなものを目指して。
2

value

2

Astro Toy

Update:Nov 19, 2015

オリンパスのオープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 http://olympus-imaging.jp/product/opc/a01/ に対応したアプリ。 2015 OPC HACK & MAKE AWARD アプリ部門賞受賞
2

value

2


AED検索オープンデータ 各市町村に限定した一覧も本ページ後半のURLのように指定すれば取得可能です。
2

value

1


秋葉原にある各店舗が運営しているTwitterのツイートを お店の位置ともに地図に表示するサイトです。 秋葉原は多くのお店がTwitterでセール情報など最新のお得な情報や お店の紹介をしているので、このサイトで最新の情報をチェックすることで よりお得な買い物や充実した観光ができるかも!? お店のジャンルや名前、ツイート内のキーワードで絞りこむこともできるようにしています。 お店について完全に網羅できていないので、随時追加していく予定です。 使い勝手についても今後、改善を行っていく予定です。
2

value

2

Code for Fukuoka

Update:Feb 23, 2018

福岡市のBrigadeです。一緒にやっていく方を募集!
2

value

2


We are advocating three disaster prevention initiatives as “Disaster Management Tranceformation(DX)”. (防災に関する3つの取り組みを「防災トランスフォーメーション」として提唱しています。)
2

value

2


開港5都市まちづくり景観会議に加盟する港まちデータです。
2

value

2


大阪と京都の中間にある大阪府枚方市。 宿場町、ひらパーなど、枚方市の歴史・魅力を「LocalWiki」という、どなたでも投稿、共有ができるWebページを通じて、世界の皆様に情報発信する事を目的としております。 LocalWikiは世界中のローカルな知識を草の根で収集、共有してオープンにする活動で、非営利組織です。 2016年2月15日現在、日本だけでもリージョン(地域)ページが95もあり、リージョンごとの交流も活発です。 特段の記載がない場合、投稿されたコンテンツ(文章、写真など)は、CC BY 4.0ライセンスにて運用されます。「(記事名【枚方市 - LocalWiki】より)」など引用元の表示を付けていただければ(リンクしていただければありがたいです)外部ページや出版物からの引用もOKです。 どなたでも枚方の魅力を書き込めます。 面白い情報、おススメ情報をどんどん書き込んで枚方の良さを世界に発信していきましょう! 2016年2月14日開催の枚方ハッカソンより誕生しました!
2

value

2


秦野市議選 全立候補者のマニフェストをワードクラウドで見ることができるアプリです。
2

value

2

WordPress Plugin

Update:Nov 11, 2015

WordPressにインストールすることで、DB Pediaに掲載されている説明文を自分のブログに簡単に引用することができます。 ■インストール方法 WordPress管理画面にログインし、「プラグインの新規追加」から「DB Details」で検索してインストールします。 インストール後「有効化」することで使用可能となります。 ■書き方 WordPressの投稿作成画面にて、[db-detail]キーワード[/db-detail]のように説明文を表示させたいキーワードを「[db-detail]タグ」で囲ってください。 記事を公開すると該当箇所に下線がつきますので、クリックすることでDB Pediaに書かれている説明文をポップアップ表示させることができます。 ■今後について 1:エンドポイントを現在DB Pedia日本語版以外にも拡張する 2:キーワードの検索方法を完全一致から部分一致などにも対応させる 3:SPARQLクエリ次第で他の情報も取得可能なので、イベント情報版なども作成する ■ライセンスについて GPLv2 or laterで公開しています。 ソースコードもGitHubにありますので、アイディアのある方は是非Forkやプルリクエストなどでいろいろ使ってみてください。 https://github.com/hideokamoto/dbdetails/tree/develop
2

value

2

2

value

2


本データセットは、LODチャレンジ主催イベント「オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻」、「オープンデータをLOD化するデータソン in 枚方」で作成した、それぞれの自治体(大阪府高槻市、枚方市)の Linked Data です。
2

value

2


オープンデータのフレームワークで社会課題の解決法を広く議論できるアプリです。
2

value

2

1

value

1


スマートフォン内蔵のセンサーを利用して、ソーシャルゲーム利用者を対象にサプリメントの日常的な効果を検証する。
1

value

1

1

value

1

1

value

1

1

value

1

1

value

1

black bird

Update:Oct 5, 2019

black birdは、街中の瑕疵を発見し、社会課題を解決する活動とそれを可視化したものです。
1

value

1

Show More