Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support

ひらく漢字チェッカー

License : CC0
LODで用いられるデータについて、正しい表記を確認するツールのアイディアです。文章を書くときに、漢字で書くかどうかを「ひらく」,「とじる」といいます。LODチャレンジ期間中、単語や用途別に用いられる漢字が「ひらく」べきか「とじる」べきかを調査していきます。
Update: Sep 19, 2016

Text detail
【エントリー部門】 アイディア部門 【応募者属性】 社会人 【応募者名】 ひらく漢字チェッカー 【エントリー作品のURL】 http://idea.linkdata.org/idea/idea1s1294i 【エントリー作品の権利指定】 パブリックドメイン 【利用しているオープンデータ】 なし 【利用しているパートナーリソース】 リンクデータ 【エントリー作品の詳細説明】 LODで用いられるデータについて、正しい表記を確認するツールのアイディアです。文章を書くときに、漢字で書くかどうかを「ひらく」,「とじる」といいます。LODチャレンジ期間中、単語や用途別に用いられる漢字が「ひらく」べきか「とじる」べきかを調査していきます。
Update: Sep 19, 2016 (KeitarouNakayama)
Text detail
〔第1 概要〕 文章に用いられている単語の正しい表記を確認するツールのアイディアです。文章を書くときに、漢字で書くかどうかを「ひらく」,「とじる」といいます。編集用語で,漢字で書ける語句をひらがなで書くことを「ひらく」といいます。その逆に,ひらがなの語句を漢字で書くことを「とじる」といいます。なかには,一般的に誤用がたいへん多い単語もあります。ひらくことの目的の1つは正しい日本語表記とすることです。2つ目には出版業界では,読みやすさにつながると考えられることにあります。 例:  あるいは or 或いは  ぜひ or 是非  すなわち or 即ち  など or 等  申し込み or 申込み or 申込 文章を書くとき,平仮名で表記すべき漢字を「ひらく漢字」としてデータセットにまとめることで,文章の表記チェックの仕組みができることを目的とします。
Update: Oct 13, 2015 (KeitarouNakayama)
Data detail
〔第2 データセット〕 作成したひらく漢字・とじる漢字のデータセットは以下です。
2

value

1 0


Update: Oct 13, 2015 (KeitarouNakayama)
Web page detail
【関連する応募作品】 LODチャレンジ2011 アプリケーション部門(a001)「LinkData」を利用し「ひらく漢字」のオープンデータ化をしました。
LinkData.jp - アプリケーションのエントリーシート | Linked Open Data Challenge Japan 2011 http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2011/show_status.php?id=a001
Linked Open Data (LOD) の仕組み作りやデータづくりにチャレンジされている方々による活動の発表の場を提供します。
Update: Oct 12, 2015 (KeitarouNakayama)
Text detail
〔第3 調査1〕 データセットを作成する過程で,つぎのことがわかりました。報道機関では,自社の著作物になるため,各社で独自の規則を定めています。内閣府は,公用文の表記について示した通知を出しています。文化庁は,文化部国語課が『公用文の書き表し方の基準 資料集』で示しています。このことから,文章を扱う機関によって,ひらくかとじるかは様々です。 単語1つ1つに共通の決まりがあるわけではなく,場面によって使い分けるのが正解であると考えられます。各機関の状況を判断の材料として,同一の媒体の文章において,表記の統一に貢献できることが好ましいと考えます。このアイディアは特にLODで用いられるデータの表記統一がなされるための指標となることを目指します。
Update: Oct 12, 2015 (KeitarouNakayama)
Text detail
〔第4 調査2〕 「現代かなづかい」は,「当用漢字表」(1850字)とともに昭和21年11月16日,内閣訓令・告示により公布されました。当用漢字表(内閣告示第32号,昭和21年11月16日)の使用上の注意事項によれば,『代名詞・副詞・接続詞・感動詞・助動詞・助詞は,なるべくかな書きにする。』とあります。 のちに「常用漢字表」(2136字)が制定され,条文の中に『昭和21年内閣告示第32号 (つまり当用漢字表)を廃止する』とあります。しかしながら,「常用漢字表」では,かなづかいについては触れていません。旧規定のうち,新規定が触れていない部分については,旧規定が生きているものと解釈します。
Update: Oct 17, 2015 (KeitarouNakayama)
Web page detail
当用漢字表(内閣告示第三十二号)※現在は廃止されています。
http://www.kikuchi2.com/kanji/toyob.htm
当用漢字表(内閣告示第三十二号) 〔官報号外 昭和二十一年十一月十六日 による〕     ◎内閣告示第三十二号  現代國語を書きあらわすために、日常使用する漢字の範囲を、次の表のように定める。  昭和二十一年十一月十六日       内閣総理大臣 吉田 茂    当用漢字表     まえがき 一、この表は、法令・公用文書・新聞・雑誌およぴ一般社会で、使用する漢字の範囲を示したものである。 一、この表は、今日の國民生活の上で、漢字の制限があまり無理がなく行われることをめやすとして選んだものである。 一、固有名詞については、法規上その他に関係するところが大きいので、別に考えることとした。 一、簡易字体については、現在慣用されているものの中から採用し、これを本体として、参考のため原字をその下に掲げた。 一、字体と音訓との整理については、調査中である。 使用上の注意事項  イ、この表の漢字で書きあ....
Update: Oct 15, 2015 (KeitarouNakayama)
Web page detail
常用漢字表(内閣告示第一号)
常用漢字表:文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19811001001/k19811001001.html
ページの本文に移動する 絞り込み検索 サイトマップ English 文字サイズを変更する方法 ここからサイトの主なメニューです 会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > 政策・審議会 > 告示・通達 > 告示・通達(さ行) > 常用漢字表 常用漢字表 内閣告示第一号 常用漢字表 一般の社会生活において現代の国語を書き表すための漢字使用の目安を、次の表のように定める。なお、昭和二十一年内閣告示第三十二号、昭和二十三年内閣告示第一号、昭和二十四年内閣告示第一号、昭和二十六年内閣告示第一号、昭和四十八年内閣告示第一号及び昭和五十一年内閣告示第一号は、廃止する。 記 昭和五十六年十月一日 前書き 1 この表は,法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,一般の社会生活において,現代の国語を書き表す場....
Update: Oct 15, 2015 (KeitarouNakayama)
Data detail

Common kanji

Update:Jul 12, 2022
2

value

1 0


Update: Oct 15, 2015 (KeitarouNakayama)
Web page detail
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun/naikaku/
HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 内閣告示・内閣訓令 内閣告示・内閣訓令 ここに収録した「常用漢字表」「現代仮名遣い」「送り仮名の付け方」「外来語の表記」「ローマ字のつづり方」は,それぞれ内閣告示,内閣訓令となっており,一般の社会生活における国語表記の目安・よりどころとされているものです 常用漢字表 現代仮名遣い 送り仮名の付け方 外来語の表記 ローマ字のつづり方
Update: Oct 17, 2015 (KeitarouNakayama)

Grant Information

Suggested fund information for realizing the idea.

Comments