LGBT当事者が自分の性に対する認識をするのは中学生・高校生頃の年齢。そして、認識による自傷・自殺行為に陥るケースは非当事者の二倍ほどというデータがある。その中で、学校関係者のLGBTへの理解度も教員により、差があり、教師が知らないうちに当事者の学生が傷ついたり、相談することが出来無いケースがある。
学校内でどの教員であれば、LGBTに対する偏見・差別なく学生を支援してくれるかを可視化することで、当事者の学生がカミングアウトする相手を選び、適切な支援を受けることが出来るようにしたい。
また、進学先を探す際に、そのデータをもとにカミングアウトできる環境かを学生が確認できるようにしたい。FacebookのプロフィールページをLGBTへの理解を示すレインボーカラーにしている人や、LGBT啓発に関する講演・講習を受けたことをSNS上にアップすることで、その学校関係者をLGBTに理解がある人として、認識できるようにしたい。また、それに合わせて既存のNPOなどと連携し、教育関係者への啓発活動・LGBTへの理解があることの認定講座などを行いたい。
まずは、私が住んでおり、LGBTへの啓発活動やNPOによる活動が一定量行われている横浜市から試作していきたいと考える。
Update: Jan 17, 2016
(Ryo Naka)