Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support

家庭教育(初等)での読書時間の増大

License : CC0
小学生の家庭での読書時間をつくりだす、もしくは増やすことを目的とした内容です。 読書習慣を小さい子どもにいかに習慣化させるか、という教育上の小さな且つ日常の課題に対する解決アイディアです。
Update: Jan 29, 2014

Web page detail
LOD Challenge2013 アイディア部門応募作品[i034]
家庭教育(初等)での読書時間の増大 - アイデアのエントリーシート | Linked Open Data Challenge Japan 2013 http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2013/show_status.php?id=i034
Linked Open Data (LOD) の仕組み作りやデータづくりにチャレンジされている方々による活動の発表の場を提供します。
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
■どんなアイディアか? 1.地元学校カリキュラムの公開と図書館情報とのリンク 先生方が作成されている「週間学習計画表(もしくは週案)」または「時間割」 は一部の学校ではデジタル化が進んでいます。各サーバーに格納された週間学習計 画表をオープン化します。先生がこの週でさらに読んでほしいと思う本の情報を週 間学習計画表に記載し(1)、地元図書館のオープンデータやカーリルとのリンク (アドイン)させることで(2)、web上で今週の先生の推薦本を閲覧できるよう にします。
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
読書という教育における日常の小さな課題(幼い時からの読書の習慣付け)にフォーカスし、解決することです。
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
■アイディアで実現すること webを作るのは手段です。実現したいのは、家族で読書を一緒に(シェアリーディング)して 読書自体の時間を増やし、家庭教育でのコミュニケーションの時間を増やすことです。
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
■アイディアのメリット(ベネフィット) なによりも、家庭内での家族みんなでの読書時間をつくりだせることです。 その他は以下の通りです。 ☑️ 家庭での読書を家族ととも一緒にすることで、読書時間を自然に増やせる ☑️ サブストーリーを深めて学校の勉強から楽しい知識を増やしていく ☑️ 子供が今学んでいる事が、読書を通じて会話の中で家族に共有される ☑️ 今読んであげるべき本を親が簡単(時間的/経済的)に提供できる ☑️ 学校の先生も家庭教育に間接的に参加できる
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
■アイディアの発展① 公開されたweb情報を閲覧した地域の方が、図書館でもシェアリーディングを実施できるような環境をつくれると、本に囲まれた環境で地域との交流が実践できるのではないかと思います。 これは現在各地域で実施されている「放課後子ども教室推進室」と親和性が高いので、融合することで発展的な関わりが持てると思います。 ☑️ 図書館で親とともに、他の子どもと共にシェアリーディングを実施する ☑️ web情報を元にして、図書館に地元のおじちゃんおばちゃん(教員OB/OG、NPO法人等)が登場して共に読書をする
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
■アイディアの発展② 本で学んだ内容を自分が知らない地域の同世代に共有するとまた知識の幅が広がるでしょう。本で知った内容以外の共有の場にもなるかもしれません。 ☑️ 図書館と図書館をオンラインで繋げて子供たちによる街の歴史紹介等ワークショップを開催する (札幌の屯田兵村の話と東京オリンピックの建設状況の話を交換する、等)
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
■実現課題の解決 実現にはいくつかの課題があります。 ☑️先生方の週間学習計画表の公開 ☑️先生方による推薦図書の更新(ポストする労力) ☑️そもそも図書館に指定の本がない、図書館貯蔵データがオープン化されていない 解決の方向性は、小さく始めて模索することではないかと思います。 (リーンスタートアップです) ☑️週間学習計画表ではなく、時間割を使う。または学期単位での計画表の作成/公開 ☑️最初は教育委員会の推薦図書と計画表をつなぎ合わせる ☑️オープン化されている図書からリンクさせる
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
■まとめ 子どもを持つ親や、学校の先生方、教育委員会等、皆が「読書は教育にとって、とても大切」だと認識しています。教育指針や学校方針にも必ず記載されているにも関わらず、多くの家庭で読書を実践できないでいます。 「どのような本をどのタイミングで読ませるべきか、よく分からない」 「そもそも子供が1人で頑張るもの」 「先生や親に言われてするもので退屈」  そんなことはないです。いま読むべき本が示され、親はwebで事前にチェックし、子どもと一緒に少しだけでも読む事で家庭教育での読書は増えていくのではないか、そう考えます。  学校の先生方もどのような本が、今の学級にとって良いかを日々探され、思考されています。情報の公開によって、また地域の図書館とリンクすることで、1日10分でも読書をするきっかけをつくることで、全員の幸せを少しだけでもテクノロジーが提供できるのではないか、その可能性を感じています。  将来の希望の子ども達と読書の時間を増やせられれば、家庭と地域の未来はきっと明るいはずです。
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
[参考]アイディアの背景
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Image detail
[参考]アイディアの準備
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Text detail
■関連情報 以下データセット及びアイディアも参考にさせて頂きました。 明石高専の時間割 http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2013/show_status.php?id=d050 青空文庫Linked Open Data http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2012/show_status.php?id=d035 つながる教科書 http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2011/show_status.php?id=i028 高専で学ぶこと - 明石高専オープンデータより http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2013/show_status.php?id=a090
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)
Text detail
本ページの画像はフリー画像、もしくはカルガリー市(カナダ)の許可を得て使用しています。
Update: Jan 21, 2014 (soichi yoshimen)

Grant Information

Suggested fund information for realizing the idea.

Related Pages

code for YACHIYO

Update:Jan 29, 2014

千葉県八千代市でのブリゲードを立ち上げました! 最初はブリゲードとして小さく活動を開始したいと思っています。 八千代市の地域課題を解決するコミュニティとしてメンバー募集中です。
1

value

1

Comments