Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support

浪江町住民のタブレット活用を考えるアイデアソン@東京 vol.2 (2014.6.8)

License : CC0
2014年6月8日(日)に東京都中央区銀座にて開催されたアイデアソンの情報をまとめました。
Update: Jun 12, 2014

Web page detail
「浪江町住民のタブレット活用を考えるアイデアソン@東京 vol.2」の開催情報はこちら。
浪江町住民のタブレット活用を考えるアイデアソン@東京 vol.2 - Code for Japan | Doorkeeper http://codeforjapan.doorkeeper.jp/events/11111
浪江町住民のタブレット活用を考えるアイデアソン@東京 vol.2 2014-06-08(日)14:00 - 17:00 Google カレンダーに追加 #codeforjapan ツイート お申込み 締め切り 参加費 2014-06-08(日)00:00 無料 イベントのお申込みは終了しました。 次回イベント情報をメールで受け取る 開催場所 東京都中央区銀座7-2-6 リクルートアネックス1ビル B1F リクルートメディアテクノロジーラボ イベント内容 ミッション:全国で避難生活を行なっている人たちの絆を、タブレット端末でつなぐ 東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故の影響により全町避難が続く福島県浪江町。今年度、浪江町では全町民に対してタブレット端末を配布する事業を予定してい....
Update: Jun 10, 2014 (Sayoko Shimoyama)
Web page detail
本イベントのCode for Namieによるレポート第一弾。TOPアイデア8点が紹介されています。
Code for Namie - 【アイデアレポート】6/8@東京 浪江住民のタブレット活用を考えるアイデアソン #codefornamie http://codefornamie.org/post/88226335955/6-8-codefornamie
6月 09 2014 【アイデアレポート】6/8@東京 浪江住民のタブレット活用を考えるアイデアソン #codefornamie 全6回を計画しているアイデアソンの今回は3回目。(東京では2回目)。 まずは速報として、アイデアソンで考えられたアイデアのご紹介をしたいと思います。 ミニセミナーの内容や、イベント風景な....
Update: Jun 10, 2014 (Sayoko Shimoyama)
Web page detail
Code for Namieによるレポート第二弾では、福島大学の開沼先生によるミニセミナーの動画・スライドが公開されています。
Code for Namie - 【ミニセミナーレポート】6/8@東京アイデアソン「10分でわかる!福島復興の課題」 #codefornamie http://codefornamie.org/post/88325592750/6-8-10-codefornamie
You are using an outdated browser. Please upgrade your browser or activate Google Chrome Frame to improve your experience. Code for Namie x リサーチ結果と今後のイベント開催予定 Archive RSS Simplify version 1.1. Theme Designed & Developed by Amit Jakhu. Powered by Tumblr. 6月 10 2014 【ミニセミナーレポート】6/8@東京アイデアソン「10分でわかる!福島復興の課題」 #codefornamie 先日のアイデアソンでは、福島大学の開沼さんに以下のテーマでミニセミナーを行っていただきました。 「10分でわかる!福島復興の課題」 今回のレポートはその講演内....
Update: Jun 10, 2014 (Sayoko Shimoyama)
Web page detail
当日のTweetのまとめです。
6/8 浪江町住民のタブレット活用を考えるアイデアソン@東京 vol.2 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/677648
福島県浪江町のタブレット端末事業で「本当に住民が必要とする」アプリケーションを作る為のアイデアソンのまとめです
Update: Jun 10, 2014 (Sayoko Shimoyama)
Idea detail
本イベントの運営はCode for Japanによって行われました。

Code for Japan

Create:Dec 20, 2013, Update:Dec 20, 2013
35

value



Update: Jun 12, 2014 (Sayoko Shimoyama)
Web page detail
Facebookグループ「Code for Namie 応援団」興味のある方はぜひご参加ください! 2014.6.9時点でメンバー70名突破!
Code for Namie 応援団 | Facebook https://www.facebook.com/groups/codefornamie/
Code for Namie のアイデアソン/ハッカソン参加者や、応援していただいている方向けのグループです。 事務局側からのお知らせだけでなく、アイデアソン/ハッカソン後のディスカッションや、ご意見、ご要望、情報共有の場にご自由にお使いください。
Update: Jun 10, 2014 (Sayoko Shimoyama)

Grant Information

Suggested fund information for realizing the idea.

Related Pages

ラジコンカメラをタブレットから遠隔操作。自宅や周辺の様子が見たい時に見れる。自動で帰還(撮影後)。(本アイデアはCode for Japanが運営するアイデアソンにおける成果を代行して登録したものです)
3

value

2


浪江町へ立ち入りする日のボタンを押す。メンバーを見て「この人に会えるかな」と期待しながら浪江町に立ち入りする。会えたらラッキー!思い出話ができたらいいなあ。(本アイデアはCode for Japanが運営するアイデアソンにおける成果を代行して登録したものです)
1

value

1


配布時に集まってもらって使い方を教える。他の避難者とのつながりを作る。現地民からサポートスタッフをつのる。直接会ってサポートしてくれる人がいる安心感。行政の手をはなれても回る仕組み。(本アイデアはCode for Japanが運営するアイデアソンにおける成果を代行して登録したものです)
1

value

1


動画を利用して飲み仲と話したい。3人〜4人位同時に画面に出て来たら、楽しいだろうな。(本アイデアはCode for Japanが運営するアイデアソンにおける成果を代行して登録したものです)
1

value

1


近々浪江(or 福島)に行くけど・・・という人が投稿。今度行ったら自宅の写真を撮ってきて欲しい、庭の鯉の様子を見てきて etc 依頼をする。そのお返しに「○○します」とか「△△でビールおごる」とか、町民同士のリアルのお返しを推奨。(本アイデアはCode for Japanが運営するアイデアソンにおける成果を代行して登録したものです)
1

value

1


町内の文化や伝統を後世代に伝えるwiki形式。お年寄りの知識を展開してもらいつつ、同じ話題でトークするコメント欄。方言、施設、地区、工業、食文化など、浪江の事を何でもwiki化、共有。編集は主に町民が行う。キーボード操作が苦手な場合、地方毎に集会で知識をまとめ上げる。(本アイデアはCode for Japanが運営するアイデアソンにおける成果を代行して登録したものです)
1

value

1


老夫婦あるいは孤立化している人への賠償が進んでいない人たちへのサポート(津島夫婦のように)。役場で専用の部署を作り、上記の人達へのサポート。個人のプライベートの部分ですが、タブレットを上手に利用すれば、信頼感も湧いてくる。(互いに)。(本アイデアはCode for Japanが運営するアイデアソンにおける成果を代行して登録したものです)
1

value

1


呼びかけると、誰にでも会える!話すと、行政サービスが受けられる!触れると、浪江の町が観られる!(本アイデアはCode for Japanが運営するアイデアソンにおける成果を代行して登録したものです)
0

value

0

Comments