Open Knowledge Dictionary

Update:Jan 19, 2016

<わからないことは、オープンデータで調べよう!> ウェブページ閲覧中にわからない単語が出てきたら、wikipediaや検索エンジンで調べますよね?ネットに溢れるさまざまな情報が、わからないことを教えてくれるでしょう。でも昔からある本やテレビ番組では、より信頼できる、分かりやすい解説をしてくれているかもしれません。ブラウザに組み込めるOpen Knowledge Dictionaryは、ユーザが知りたいことに関連した書籍や番組の情報を、簡単な操作で表示してくれます。きっとアタナの理解をサポートしてくれるでしょう!
3

value

3

Help Car

Update:Nov 22, 2015

外国人観光客向けの交通手段シェアリングサービス
3

value

2


非正規雇用の人たちをターゲットにした政策ガイドマップの作製  ―非正規を取り上げる理由   基本的には、金があれば、時間があれば解決する問題であるが、ない人たちが非正規雇用の人たちである   非正規雇用の人たちにターゲットを絞って考えると周辺の問題も解決するのではと思った   働きながらダブルケアでシングル、会社の環境地域の環境から断絶されている   ITを使った信用蓄積の再構築    信用の見える化、蓄積の仕組みとして地域通貨の蓄積    コミュニケ―ションの仕組みとして介護版ウーバー     近くにいて最適なサポートができる人につながる     介護のいろいろなメニューも最適なサポート     信用システムの中には行政のサポートによる信用情報を付加する     20代30代介護システムでボランティアした人は、蓄積された地域貨幣で自分の老後を保証する     地域の共同体づくりに貢献できる      自分と地域が過去、現在つながっているかの見える化      お金が動かないので地域財政にやさしい      自分がなにをすべきが、コミュニティー化することによって、見える化できる  ―ターゲットの絞り込み   ダブルケア問題で深刻な困難者は、シングルマザー、非正規雇用など一番厳しい人にフォーカス   具体的なペルソナを検討  ―定義づけ   対象者にアンケート、ヒアリング、マイナンバーの利用   どの地域どれくらいいるかの、エビデンスを集める  ―対応   厳しい人を対象、公助では無理   地域のリソース    子守、じじばば、地域通貨   行政のリソース    予算の額、補助金メニュー、だれが、どんな部局が行政立案の味方か、    手法として、トップ、キーパーション、議員などへの働きかけ   ICTとの組み合わせで情報蓄積  ―信用蓄積   だれが、どうおこなったかの情報蓄積を行い、ある程度見える化して市民参加を推進する。   PDCAサイクルの形成   市民の提案方法    PDCAのアンケートに答える。その結果も蓄積する。    現状ダイレクトに民間提案は難しいのでは、自治会長さんを通して、区役所提案、再構築、予算計画が現状    地域有志の人が集まって提案「地域の茶の間」などがある。
3

value

2


都市全体の観光客の受入環境整備を目指すとともに、オープンデータ活動が推進されるアイディアです。
3

value

1

こども110番の家

Update:Jan 17, 2016

【概要】 こども達が安心して暮らせる街作りの一環として、 近所、通学路付近の「こども110番の家」の位置情報やその付帯情報(店の営業時間など)を可視化するアイデア。 親子で近所を散歩しながらスマホを利用して上記情報を閲覧し、「こども110番の家」の場所を確認、そしていざという時の対応を親子で確認するためのツールとしての利用を想定。 【現状の課題】 1.全国的にこどもを狙った犯罪が増えている。 2.近所のどこに「こども110番の家」があるのか知る術がない。  ①こどもも含め、近隣住民に聞いてみても   「聞いたことはあるが、どこにあるかは分からない」とのこと。  ②Webで検索しても見つからない。 3.日頃から練習、シミュレーションでもしていない限り、  こどもはいざというときに「こども110番の家」のお店、住宅に逃げ込みづらい。 4.情報の更新頻度が低い 「こども110番の家」の看板のあるお店でその登録店舗の所在が  記されている地図(紙)を発見!しかし平成22年版だった。  以降、更新されていないとのこと。 ※ご近所の「こども110番の家」のお店の方や、知り合いの小学校の先生、新潟市内で小学生ぐらいの子供を持つ親にヒアリングさせていただいた結果をもとにしています。 ※2016/1/16時点、ヒアリング数はまだそんなに多くありません。市内/市外にかかわらず「うちの地域はこういう運用でうまく情報共有できてるよ」などの情報、ご意見等ありましたら是非ともいただければと思います。 【データセットに関するアイデア】 1.「こども110番の家」の位置情報のデータ化 2.登録形態は店舗、住宅など。店は店名までデータとして持つが、  住宅の場合は位置情報までとする(表札情報まではデータ化しない)。 3.店舗の場合は営業時間、定休日情報も持つ。 4.店舗の場合は、平均常駐店員数、防犯係有無、防犯カメラ有無など  最低限の防犯体制の情報もあるといい。 5.「こども110番の家」だけでなく、後述のセーフティーステーション  などの類似活動,施設も掲載。 【アプリに関するアイデア】 1.「こども110番の家」の位置情報をマップ上に表示 2.現在地から最寄りの「こども110番の家」までルート案内。 3.店舗の登録も多い(というかほとんど?)ので、営業時間もわかるように。  リアルタイムで営業時間中の「こども110番の家」を  検索できるようにする。  →逃げ込もうとしたら閉店してた!とならないように。 4.スタンプラリー機能などを持たせて、こどもが遊び感覚で楽しく  継続的に「こども110番の家」を確認できるように。  スタンプを貯めて、その達成率をクラス/学年対抗で競わせるなど。   (ibeaconを登録店舗、住宅に設置し、近くにまで行くとスタンプがたまるなど) 5.地域ごとの登録数、更新頻度の可視化。  住みやすい地域の一つの指標として。 【今後の展開(案)】 1.地域住民と「こども110番の家」の方とのコミュニケーションを増やし、  地域住民間の連携を深める。地域内の人と人のつながり(和)の醸成。 【備考】 1.「こども110番の家」はお店、住宅などの形態があります。 2.「こども110番の家」以外に、類似の活動があります。  (1)セーフティーステーション ...CVS (Convenience Store) の活動  ※他にもあれば是非教えてください。
3

value

3


課題の提案から政策提案へどうつなげるか  ―情報がない問題   決済情報、議事録、行政の情報   どこにあるのか、あるのかないのかすらもわからない   情報のサイジング、粒度の問題、課題と紐づける、タグ付け   こういった行政のプラットフォームの作成が必要  ―課題取集   手紙、SNS、アンケート、アプリコ、市議会の請願   政策になりつつあるのも、パブコメ、公聴会   テキストデータ化(音声のテキストデータ化)   インデックスをつけて、情報集約化  ―ビジュアル化   政策提言できるようになるが、情報が膨大なためビジュアル化が必要   他の行政区との比較資料の見える化  ―税金を使うか否か問題   公共の利益、費用対効果、政策評価、実施効果などの見える化   予算と決算データ各自治体のフォーマットがばらばら、そろえようとすると手打ち問題が発生する   これらを市民が行うことは厳しい  ―解決策を提案する場   データ化して見えた課題対して市民が解決策を提案する場がない   e-learning、スカイプ会議、Webフォームなどを使ってアイデアを募るような場を提供する  ―政策評価   担当者がいなくなる問題(1年目はにげる、2年目はいなくなる)があるので結局市民が見ないといけない   行政の高い壁は認識しているので、その課題は次回
3

value

2

Ueda/UHビューア

Update:Jan 17, 2016

このアイディアは、長野県上田市内において現在販売中の中古住宅情報をアプリ上で表示することにより、それらを視覚的に確認することができるアプリについて構想したものです。それにより、上田市内においての住宅の新規契約・新規購入の際の情報提供をより増加させることが可能となり、契約者側の情報取得の簡易化、販売者側の提供する情報の充実化を実現し、契約後の諸問題(交通問題・周辺施設問題)の発生数低減を目指します。
3

value

3


マニフェストスイッチのデータベーススキーマを検討し、より詳細で汎用的なDBができればという思いで、スタートしました。そして、政策見える化カードと出会い、政策を作るためにはどのような取り組みが必要か、検討を始めました。 アイデアソンなどで、いろいろな人の意見を聞き、FBグループを作り、オンラインイベントとして、有志の皆さまの意見を取り入れながら、少しずつ作ってきました。 今後も様々な情報を取り込みながら進めて行きたいと思っています。
3

value

2


『母子健康手帳』をスマートフォンアプリ化するプロジェクトのアイディアです。リンクのURLはプロトタイプです。
3

value

3


全国の教育環境の情報を集めて、地域の学校選びに役立つサービスです。
3

value

3


日本国中どこにでもある自動販売機にプラスアルファの機能を考えました。自動販売機は、人の目が届く場所に設置されるケースが多いので、情報発信のための活用や「犯罪の予防」と「被害の防止」のための防犯機能、販売情報を収集しPOSとしての様々な活用方法などオープンデータと人々のコミュニティを「つなぐ」というLODに着目してみました。
3

value

3


雪像作りと雪を体験して、測って、アーカイブする「体験型観光ツアー」。(アーカイブ)雪像モデル/写真/データカタログサイト(二次活用方法)作った雪像を3Dプリンターでお土産にしたり、去年の成果を3Dプリンターで出力して続きを作ったりする。
3

value

2


現状の政策からオプションの政策を作る  ―政策を決める情報   予算書、事業説明書、背景データ、中期計画  ―他市との比較、違いを認識、リファレンス比較    良い都市がまねる   インタビュー、ヒアリングなどの訂正データを使うツールを使う   今やっていることを少しだけ切り出し進める
3

value

2

3

value

2


人と建物に秘書がいる環境「スマートセクレタリー」のアイディアです。
2

value

2


赤ちゃんを持つ親御さんが抱える悩み・問題点を収集し、それをオープンデータ化することで問題の共有化・解決を図る。また、実際に集められた問題を解決するためのアプリなども開発する。例えば、ベビーシッターを雇うための支援アプリにおける雇う側雇われる側のマッチングシステムの開発や、様々な公園の情報として景観や危険な部分などを画像付きで表示するシステム等があげられる。
2

value

2

2

value

2


スキー場の場所・オープン情報・積雪情報・宿泊情報・ライブカメラURL・その他イベント・キャンペーンなどAPIでリアルテイムに提供するAPIを提供。
2

value

2


要介護者の「自分でできることを自分でやりたい!」をサポートするアイディアやデータを集めます。
2

value

2


多忙な営業マンの訪問効率を上げるための渋滞情報をベースとした訪問ルート編成アプリです。
2

value

2


今日、様々なゴミ投げ情報や分別情報を提供するアプリが存在しており、また、他言語対応等の取り組みもされているが、他言語データを作成する際には、各それぞれが自由に作成を行っている。 しかしながら、ただでさえ日本語は「揺らぎ」が多く、さらに、各自治体により分別方法が異なる為、他言語化する際も、様々な表記が利用されている。 「日本語の揺らぎ」を多言語化することは非常に非効率的であることから、本データでは、「日本語の揺らぎ」を「統一した多言語表記」へと変換すること、すなわち 『国内の「ゴミ捨て表現」を多言語化する際に語彙統一すること』 を目的としている。
2

value

2


LODで用いられるデータについて、正しい表記を確認するツールのアイディアです。文章を書くときに、漢字で書くかどうかを「ひらく」,「とじる」といいます。LODチャレンジ期間中、単語や用途別に用いられる漢字が「ひらく」べきか「とじる」べきかを調査していきます。
2

value

2


カレーうどんはおいしい。 ネット検索してもなかなか食べられるお店が見つかりにくいですが、 和食屋さん、うどん屋さん、蕎麦屋さんでもカレーうどんは食べられますよね。 カレーうどんが食べられるお店と、そのお値段など。
2

value

2


青島の猫と島民の方々の暮らしを守るとともに、持続可能な観光として発展させるためのアイディアです。
2

value

2


現在日本には国公立、私立全てを併せて780校ほどの大学があるが、そこでの教育内容に関しては、シラバスという形式で、その科目の詳細が公開されている。しかし各大学で公開レベルやフォーマット、スキーマなどが統一されておらず、学外からそれらを閲覧することするら困難である。本プロジェクトでは、大学のシラバスをオープン化し、大学教育を俯瞰することを目指す。
2

value

2

2

value

2


「離島パス」は離島地域のためのオープンデータ活動です。
2

value

2


We propose a Tokyo 2020 mobile app based on Linked Open Data (LOD). LOD facilitates data integration on the Web. Our app would offer a unique entry point to query and traverse multiple connected data entities that are related to the Olympic Games. London 2012 was considered the first data Olympics. We would like to make Tokyo 2020, with the permission of Rio, in the first LOD Olympics.
2

value

2


大河ドラマでは、過去に何度にも渡って同じ合戦・会議が繰り広げられています。 同じ瞬間が、作品によって違う視点で繰り広げられる様を楽しむこともできます。 あの作品ではこの回に、この作品ではこの回に登場する合戦、シーンということがすぐに把握できれば、 NHKオンデマンド等の動画配信サービスを利用して、 「今日はあの作品とあの作品の川中島の戦いを見よう」 「今日はあの作品とあの作品の江戸城開城を見よう」 と、好きな合戦・シーンにフォーカスして楽しむことができます。 各作品の放送回と出現シーンに関するDBpediaのリソースをリンクすることで実現できると考えます。
2

value

2

ToiRain

Update:Oct 24, 2015

トイレ推薦
2

value

2

Show More