うどんLOD

Update:Sep 24, 2018

5

value

4


iPadでおばけの絵を描き,レーザー加工機とUVプリンタを使いキーホルダーを作りました。また,描いた絵をオープンデータとして公開する体験も行いました。このワークショップは,HappyPrinters尾州(主催),五藤晴菜,名古屋大学安田・遠藤研究室(共催),一宮市教育委員会(後援),株式会社リテイル(協力)によるものです。
5

value

2


尾州織物の糸を使い,キーホルダーを作るワークショップを開催しました。キーホルダーのアクリル部分のデータをオープンデータ(CCBY HappyPrinters尾州)として公開しています。 また,ワークショップの中で尾州織物や著作権,オープンデータについての話もしました。このワークショップは,HappyPrinters尾州(主催),五藤晴菜,名古屋大学安田・遠藤研究室(共催),(公財)一宮地場産業ファッションデザインセンター(後援),株式会社リテイル(協力)によるものです。
5

value

2


マラソンに関連するランニングステーションや、マラソンの途中で見てほしいオススメの絶景スポットをオープンデータにして、マラソンコースの設計ができるアプリケーションのアイディアです。楽しくマラソンコースの設計ができることは、マラソンをはじめようとするひとや、より遠く長く走ろうとするひとのモチベーションにつながります。
5

value

4


E2D3 is an Excel add-in for data visualization. It is available on Excel 2013 and after or OneDrive, online excel. It allows users to visualize their own data on Excel without any coding or D3.js skill. It is open source project. The application is free. E2D3 is the name of application and its community for developers, contributors and users. Our community offers opportunities for people who are facing the data-driven world. E2D3 helps data visualization and journalism based on data.
5

value

5


マウスオーバーすると写真が回転して詳細情報や地図へのリンクが表示されるアプリ「パタパタフォトギャラリー」の作り方の解説ページです。
5

value

4

Dixiter

Update:Mar 19, 2016

本アプリケーションは、仏Libellud社のカードゲームDixit (ディクシット) を、プレーするロボットをLODを使って実現します。 このアプリケーションでは、ユーザのカードをカメラから読み込み、そのカードに関連するキーワードからSPARQLクエリを生成します。 また、生成したSPARQLクエリを使ってLOD4ALLに問い合せ、ゲームでの核となる文(sentence)を作成したり、sentenceからカードを推測したりします。 デモビデオ(字幕あり)を以下に埋め込みました(2016-02-01)
5

value

5


県内でオープンデータ推進を目的に活動する市民有志の団体「オープン!ちば」は、千葉市での4回目のオープンデータデイを主催します。 今年は、大治元年(1126)に千葉常重が中央区亥鼻付近に館を構えて千葉市が都市としての発展を始めてから890年の“千葉開府890年”に当たり、今まで以上に私たちの街を訪れるお客さまが増える年です。そこで、“街の魅力とお・も・て・な・し”をテーマに、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの会場ともなったこの街について、今一度その魅力を見つめなおし、分かりやすく共有し、そこから街を訪れる人へのおもてなしを考える以下の取組みを行います。 ○「LocalWiki 千葉市」 による お・も・て・な・し!  ・千葉氏ゆかりの場所を中心とした千葉市の魅力の記事作成     (https://ja.localwiki.org/chiba/Front_Page への記事追加)  ・記事に付与するタグの体系化など活用を見据えたルールを考えるワークショップ  ・書き溜めた記事を、おもてなしに活用するアイデアを紡ぎだすアイデアソン  ・LocalWikiのAPIを用いたプロトタイプ作成 ○「ちばレポ」を見える化して次のステップへ!  ・2015年1月~12月のデータを用いた運用状況の可視化と改善策の検討   (ちばレポの運用データをオープンデータ化する予定)  ・投稿画像から課題解決の緊急度を市民目線で評価するワークショップ  ・市民参加促進イベントアイデアソン  オープンデータに興味のある方、千葉に愛着のある方、千葉氏やちばレポに関心のある方、地域の課題をICTを使って解決したい方、エンジニア・デザイナーのみなさん、ぜひ、ご参加ください!
5

value

5

野鳥database

Update:Sep 13, 2017

野鳥databaseを作りました。野鳥databaseは、野鳥観察に便利です。
5

value

5

5

value

2


iPadで絵を描き,テキスタイルプリンターとヒートプレス機を使ってオリジナルのカレンダーを作りました。また,描いた絵をオープンデータとして公開する体験も行いました。このワークショップは,主催:HappyPrinters尾州,共催:五藤晴菜,名古屋大学安田・遠藤研究室,後援:一宮市教育委員会,協力:株式会社リテイルによるものです。
5

value

3

動物と徒競走

Update:Oct 4, 2017

ユーザーとしてE2D3をつかいました。
5

value

5


尾州織物の糸を使い,リースを作るワークショップを開催しました。リースの台の部分のデータをオープンデータ(CCBY HappyPrinters尾州)として公開しています。 また,ワークショップの中で尾州織物や著作権,オープンデータについての話もしました。このワークショップは,HappyPrinters尾州(主催),五藤晴菜,名古屋大学安田・遠藤研究室(共催),(公財)一宮地場産業ファッションデザインセンター(後援),株式会社リテイル(協力)によるものです。
5

value

3


LODにおけるRDFデータ構造を視覚化する表記法(Model to enhance LOD notation)とそれに基づいてRDFデータ構造を描画しRDF文を生成するツールMelonDesignerを作成しました。 このツールを使うと、視覚的にオープンデータ全体の整合性を考えながらRDF文を作成することができます。 また、利用者は直接トリプルの図やRDF文を見る前に、鳥瞰的にRDFデータ構造を把握することができ、アプリ開発などで効率的にLODを利用することができます。 なおアプリはchromeのみで動きます。最新バージョンのchromeを利用してください。
4

value

3


ハイパー・ピクトグラムによって、施設情報やイベント情報の「多言語化」「リンクト・データ化」「現実空間とサイバー空間の融合」を一気に実現します。
4

value

4

食品ピクト

Update:Jun 17, 2021

食物アレルギーや宗教戒律上「食べてはいけないもの」がある方向けに、食品の表記をオープンデータにすることで食に関わる事業者や消費者のリスクマネジメントに関する業務を容易にするものです。
4

value

3


会津若松市 防災情報シェープオープンデータ 会津若松市は、以下のデータセットがShapeファイルで公開しています。
4

value

4


ウィキデータは誰でも編集可能な知識データベースです。膨大な量の構造化データが格納されていますが、ウィキペディアとは異なり、普段あまり目に触れることはありません。そこで、地図と位置情報を使用してウィキデータを閲覧するビューアを作成しました。
4

value

4


リビングラボ、女性活躍推進、U-18こどもオープンデータのチームを結成し、アプリケーションを制作します。
4

value

4


Example_of_structured_manuals_for_elderly_care 介護の構造化マニュアルの例 構造化マニュアルとは 達成したい目的に向けて必要な行為とその関係を整理し、線や四角などの図形を用いて表現した業務手順書である。 例えば <行為>:〔角の取れた長方形〕〔名詞+動詞〕の形式で記述する <実行する人>:〔橙色の四角〕 配置:<行為>の左上 <目的が達成されるという関係>:〔縦線〕 配置:<行為>と<行為>の間 などの図形で表現する 介護における構造化マニュアルの例 8種類の介護行為について,どの介護現場でも共通して頻出する行為をまとめ,構造化マニュアルとして記述したものである.
4

value

4

教えてN子さん

Update:Jan 15, 2017

N子さんは、NHKとソフトクリームが大好きな女子です。 LineでN子さんと友達になって、NHKとソフトクリームの情報を聞いてみてください。
4

value

4


地域団体商標を構造化して、オープンデータとなるように整理しました。
4

value

3


【駒ヶ根市】こまがねオープンシェープデータライブラリ 駒ヶ根市は、以下のデータセットがShapeファイルで公開しています。
4

value

4

postoffice.site

Update:Oct 15, 2017

ハッカソンでつくりました。
4

value

3


伝統的工芸品や日用品を振興する取り組み(事例集)を、オープンデータとして整理して公開しました。過去に作成した伝統的工芸品または伝統工芸品に関するデータセットとリンクできるようにして、アクセス性を高めます。100年以上続く技術を多くの人に知ってもらい、日本国内や世界で振興計画が進むことを願うものです。
4

value

3


Data for Citizenに登録されたアプリケーションの一覧です。 ※公開されているアプリケーションのみを掲載しています ※文字列の中で、改行は「\r\n」として表されています このデータは毎週末に更新されます。
4

value

4


47都道府県のソウルフード、ローカルチェーン店を調べ、オープンデータにしました。「LinkData.org」や「LOD Smart index」を用いて公開しました。
4

value

2


Data for Citizenに登録されたデータセットの一覧です。 ※公開されているデータセットのみを掲載しています ※文字列の中で、改行は「\r\n」として表されています このデータは毎週末に更新されます。
4

value

4

ZEN OS

Update:Jan 15, 2017

【エントリー部門】 基盤技術部門 【応募者属性】 社会人 【応募者名】 宇賀田開土(ウガタカイト) 【エントリー作品の権利指定】 CC BY NC 【エントリー作品のURL】 http://www.thezenos.com/ 【利用しているオープンデータ】 https://www.colu.com/technology http://coloredcoins.org/ 【利用しているパートナーリソース】 なし 【エントリー作品の詳細説明】 私たちは誰もが自由に社会構造を作れる仕組み「ZEN OS」を提供します。既存の社会構造(国や都道府県、市区町村等)などにとらわれず、ブロックチェーンを用いた新しい社会基盤を作ることができるソフトウェアです。具体的に、私たちは以下のツールを提供します。 1. 人々がコミュニケーションをとることができるメッセンジャーツール 2. メッセンジャーツール上での仮想通貨の送受金システム(ブロックチェーン) 3. これらを管理するための管理者へのダッシュボード(管理)システム 4. また、新しくコミュニティを運営する人へのリソースのサポートとなるファンド どうぞよろしくお願いいたします。
4

value

4


会津若松市オープンデータ活用実証事業において、各所に設置しているビーコンの情報です。 位置連動型アプリ等の開発にご利用ください。 なお、信号が検出できない場合は、直接 会津若松市役所情報政策課までご連絡ください。 会津若松市役所情報政策課 joho(アットマーク)tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
4

value

4

Show More