App
Looking for Collaborators
LODチャレンジ2015エントリー作品 - ビジュアライゼーション部門
県別GDP・人口・出生率の推移
年岡晃一[kohichi_toshioka]
Update:
Jan 20, 2016
LODチャレンジ2015データセット部門応募「県別各年度データバンク」のRDFデータを可視化しました。県別にGDP・人口・出生率の推移を散布図アニメーション表示します。データがそろえば機能拡張して地価や貧困率など他データも表示可能です。 本ツールは、D3を使ったRDFデータのアニメーションによる可視化ツールです。 1.散布図は多次元データのプレゼンテーションに有効です。 2.経年・時間変化をアニメーションの採用で直感的に見ることが出来ます。 3.データ(RDFストア)と表示アプリ(D3、JavaSCript)が分離されており広い範囲に適用可能で分業も促進できます。
4
value
4
App
事例紹介
OpenStreetMap
IODDツール
Jauntful(ガイドマップ作成サービス)
higa4(東 修作)
Update:
Dec 14, 2015
Jauntfulは普通のガイドブックに載っていない、街のとっておきの場所を紹介・共有し合うためのサービス。利用する地図はOpenStreetMap(OSM)。OSMは市民が作るオープンデータによる地図であり、政府・自治体が公開している地理データも一部利用されている。
4
value
4
Event
Sapporo-shi, Hokkaido
コンテスト
札幌オープンデータアプリコンテスト
KeitarouNakayama
Sayoko Shimoyama
nobuotto
LODチャレンジ事務局
event date: Jan 22, 2016
Update:
Jan 7, 2016
テーマに沿ったアプリケーションの募集を行っています。
4
value
1
App
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
横浜ユースハッカソン
HomeWorker
鈴木徹之
土井裕加
あとむ
岡野 太一
Update:
Jan 23, 2015
転職・就職支援SNSです。
4
value
3
Idea
Looking for Collaborators
Under Development
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アイディア部門
¥6,000旅行!
Kiryu 貴流
Update:
Jan 7, 2016
¥6,000で遊びつくす旅 Trip Adviser ドラッグ&ドロップで 自由にセレクト スケジュールも 予算も 自動計算 ◎予算 ◎スケジュール 自動計算機つき ABOUT 数あるコンテンツカードから 交通手段 宿泊 グルメ アクティビティなど お好きにセレクト! 自由にカードを組み替えることで スケジュール管理や予算管理も自動計算 ファミリーでの旅行企画や 現地での予定変更など安心対応 FUTURE カードからの直接予約 SNSからのシェア ¥6,000企画のコンテンツバリエーション イベント登録システム 外貨換算システム導入 あらゆるオープンデータ活用
4
value
2
App
Looking for Collaborators
Under Development
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
Yokohama-shi Hodogaya-ku, Kanagawa-ken
保土ケ谷歴史歩き
中山智仁
Update:
May 13, 2019
東海道の宿場町、保土ケ谷にある歴史的みどころを紹介するガイドアプリです。 地図上の見どころをタップすると、その場所の説明が表示されます。 version 9.1.0から保土ケ谷のお知らせがアプリに届くように、 version 10.0.0からロック画面に今日の保土ケ谷が表示されるようになりました。 保土ヶ谷での散歩のお供に是非どうぞ。
4
value
4
Event
Shizuoka-shi Shimizu-ku, Shizuoka-ken
自由研究
夏休み自由研究オープンデータルーム
sakuota
KeitarouNakayama
川島多美子
event date: Jul 28, 2018
Update:
Sep 30, 2018
夏休みに、データを使った自由研究や、自由研究で収集したデータをオープンデータにするイベントを開催しました。
4
value
3
App
行政
LODチャレンジ2019エントリー作品
政府の事業が検索できるサイト「JUDGIT!」
尾上洋介
矢崎 裕一
Update:
Oct 2, 2019
「JUDGIT!」は、内閣官房によって公開されている行政事業レビューシート(https://www.gyoukaku.go.jp/review/review.html)の主要な項目を検索できるWebサイトです。 行政事業レビューシートには、中央省庁が行っている年間約5000の事業毎に「何が目的か」「事業の内容」「予算額」「事業予算の支払い先」「どんな成果があったか」などの項目が含まれています。 JUDGIT!を利用することで、2015年から2018年の4年間に公開された合計20000件以上の行政事業情報を横断的に検索できます。 事業をキーワードで検索するだけでなく、府省庁ごと主要施策ごとの集計や、事業から支出を受けている法人での検索が可能です。 JUDGIT!は、「政策シンクタンク 構想日本」、「日本大学文理学部情報科学科 尾上洋介研究室」、「Visualizing.JP」、「ジャーナリズムNGO ワセダクロニクル」の4者による共同プロジェクトで作成されました。
4
value
4
Idea
Sapporo-shi, Hokkaido
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アイディア部門
札幌オープンデータ
ハッカソン芸
札幌オープンデート
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
Update:
Aug 17, 2024
都市全体の観光客の受入環境整備を目指すとともに、オープンデータ活動が推進されるアイディアです。
4
value
2
Event
Yokohama-shi Naka-ku, Kanagawa-ken
クイズ
自由研究
自由研究やってみよう!&クイズ
sakuota
KeitarouNakayama
沖田ゆかり
event date: Aug 11, 2018
Update:
Jan 22, 2019
夏休みに、データを使った自由研究や、自由研究で収集したデータをオープンデータにするイベントを開催しました。
4
value
3
Idea
山岳情報LOD
Kozaki_Kouji
nobuotto
Ryouya_Fujimoto
ryo kitamura
imai_shota
Update:
Aug 24, 2013
4
value
4
App
LODチャレンジ2016エントリー作品 - 基盤技術部門
統計LOD翻訳システム
Masahiro Hayashi
Update:
Jan 21, 2017
「統計LOD翻訳システム」は、「統計LOD日本語化データセット」と、統計LODのAPI機能を組み合わせたWebシステムであり、統計LODのスパークルエンドポイントの検索結果を、即座に日本語に翻訳するものです。 統計LODで提供されているデータは、SDMX準拠のRDFデータ・キューブ語彙で構成されたオントロジーを持ち、語彙定義の厳密性や機械判読性に優れる一方、人間が読みこなし活用するのはなかなかの困難を伴います。 このシステムは、統計LODのオントロジー理解を助け、利活用を促進するための技術基盤として開発したものです。ぜひご活用ください。
4
value
4
Idea
Under Planning
Looking for Collaborators
地方議会ボートマッチ
Masahiko Shoji
Update:
Jan 18, 2015
【概要】 統一地方選挙が近いので、市民と地方議会議員のマッチングサービスを考えました。市民にとって近くて遠い存在である地方議会を、オープンデータのチカラでもっと身近なものにします。 【内容】 ユーザー(住民)が、過去に議会で議論された議案の要約を読み、その議案への賛成・反対を回答していくと、自分と考え方の近い議員のプロフィールを見つけることができます。そのために議会で議員がどの議案に賛成・反対したかのデータと、議案の説明資料、議員がこれまでに所属してきた委員会のリスト、および議員のプロフィール情報のデータを利用します。議会質問の議事録から内容を分析し頻出語を抽出すると議員の専門性や関心分野も分かるので、プロフィール情報に組み込みます。 地方議会議員選挙があるとき、このアプリを参照することで自分の考え方に近い現職議員を選ぶことができます。新人候補もこのアプリに沿って自分の考えを示すことで現職候補と同じ基準で自分の立場を明らかにすることができます。また、日常においても住民が地域の課題を議員と相談したいときなどに、適切な相談先を選ぶことができます。
4
value
4
Organization
一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン
Masahiko Shoji
Update:
Nov 8, 2014
政府が保有データをはじめとする多様なデータの生成・公開・利用を支援しています。ミッションは、「データの活用を通じて人の行動やシステムの挙動が、より洗練され事実に基づいたものとなり、経済、人々の生活、民主主義、学術研究などの質が向上した社会を実現すること」です。 データ、アイディア、テクノロジーをつなぐ活動に、参加しませんか?
4
value
4
Idea
コーディネートのオープンデータ
Yudai Kato
Update:
Aug 24, 2013
4
value
4
Event
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
Yokohama-shi Kanazawa-ku, Kanagawa-ken
地域活性化
UDC2015
八景島開催!横浜・横須賀・鎌倉3市連携ハッカソン(金沢区大会)2Days
Sayoko Shimoyama
Iwao_Kobayashi
Sayaka Ishizuka
横浜オープンデータソリューション発展委員会
event date: Dec 5, 2015
Update:
Feb 15, 2016
「半島をハックせよ!」をテーマに、横浜・横須賀・鎌倉のテック系3団体が協力して地域を盛り上げるためのサービスやアプリなどを開発するハッカソンを開催します
4
value
3
Idea
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アイディア部門
ユーザ投稿型音楽ゲームの楽曲検索システム
やまし
Update:
Jan 11, 2017
現在、ユーザ投稿型の音楽ゲーム(BMS等)の楽曲において、各作曲者の個人サイト等で公開されているため、自分の好みの曲の収集が非常に困難であることが問題とされている。そこで、曲の詳細情報をLODとして管理することにより、ユーザによる楽曲の多角的な検索が可能になると考えている。
4
value
2
Event
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
Kawasaki-shi Takatsu-ku, Kanagawa-ken
Kawasaki-shi Nakahara-ku, Kanagawa-ken
Yokohama-shi Aoba-ku, Kanagawa-ken
Yokohama-shi Kouhoku-ku, Kanagawa-ken
Yokohama-shi Nishi-ku, Kanagawa-ken
Yokohama-shi Midori-ku, Kanagawa-ken
Shibuya-ku, Tokyo-to
Setagaya-ku, Tokyo-to
Kawasaki-shi, Kanagawa-ken
Shinagawa-ku, Tokyo-to
Meguro-ku, Tokyo-to
Oota-ku, Tokyo-to
東急電鉄
東急沿線データビジュアライゼーションコンテスト
KeitarouNakayama
LODチャレンジ事務局
event date: Jan 30, 2015
Update:
Nov 25, 2018
東急沿線データビジュアライゼーションコンテスト
4
value
2
Idea
App
Under Development
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
選挙アプリ
IT教材
選挙への関心を高めるIT教材 G-Senkyo
舛村康成
Update:
Jan 18, 2016
僕たちは、選挙投票率を向上させるには、現在あまり関心のない人に関心を持ってもらうことが重要だと考えました。しかし、選挙そのものを支援する類のアプリケーションでは、新たに選挙に行く人を増やすことは難しいと考えられます。そこで、投票年齢引き下げに着目し、主に学生に向けて選挙への関心を高める為の教材を開発することに意義を見出しました。アプリケーションは複数人で行う事を想定しており、個人では行えないので注意してください。
4
value
4
App
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
Chiyoda-ku, Tokyo-to
Atsugi-shi, Kanagawa-ken
Muroran-shi, Hokkaido
Osaka-shi Miyakojima-ku, Osaka-fu
広報紙
マイ広報紙
Hiroyuki Fujii
Update:
Dec 1, 2014
広報紙のすべてを読みたいわけではありません。住んでいる地域だけの広報紙ではもの足りません。「マイ広報紙」は自治体広報紙のオープンデータを活用し、利用者の利用属性に応じて情報入手できる広報紙キュレーションサービス。自治体広報紙をもっと便利に、もっとワクワクする情報誌に。
4
value
4
Grant
NPO・公益活動向け助成制度データベース「CANPAN」
山田泰久
subscription period: any time
upper-limits amount: 0
yen
Update:
Jan 20, 2015
NPOや社団法人、財団法人、ボランティア団体を対象とした、全国規模の助成制度のデータベースです。 週に1回、新たに発表された助成制度を掲載しています。 また、過去に募集された助成制度を検索して探すことができる、日本唯一の助成制度データベースですので、どの時期にどのような助成金の申請募集があるのかを探すことができます。
4
value
2
Idea
子育て
スポーツ
オリンピック
パラリンピック
LOD
国体データのLOD化から始めよう
nobuotto
Kozaki_Kouji
Ryouya_Fujimoto
ryo kitamura
imai_shota
Update:
Sep 16, 2013
4
value
3
Data
Under Development
日本
機械学習
LODチャレンジ2018エントリー作品 - データセット部門
日本全国
突端
地形
先端
先端発見!
Hidekazu Aoshima
Update:
Nov 4, 2018
1.「先端発見」とは 日本は、島国であるため、丘・山などの陸上の先端部が平地・海・湖などへ突き出した地形が数多く存在します。半島や島の突端部に多くあらわれ、そのような場所は景勝地であったり、パワースポットであったりします。 「先端発見」では、日本の突端地形を機械学習により判定して、日本全国の突端な地形をデータ化しています。 東尋坊や天橋立など、有名な景勝地は数多く存在しますが、それ以外であまり知られていない突端地形を発見し、新たなる魅力の発見につながればと思います。 また、判定したデータもRDF形式で提供できるようにしました。 これらの先端の場所と観光地データをつなぎ合わせることで新たなる観光地の発見ができるところが、本データセットの独自性です。 2.機械学習による判定方法 ①日本の緯度経度の端から端まで、2.5km間隔で陸地か海かを判定します。 ②陸地と判定されたポイントから、60度ずつ5.0km先のポイントを陸か海かを判定します。6角形のポイントを測定します。 ③陸の数が2つ以下の場所を先端ポイントとして抽出します。
4
value
4
Idea
震災時の支援システム
浅野優
Fumihiro_Kato
687
大石康晴
Shinji_Ichien
Update:
Aug 24, 2013
4
value
4
App
Suzaka-shi, Nagano-ken
Nagano-shi, Nagano-ken
Nakano-shi, Nagano-ken
Chikuma-shi, Nagano-ken
Obuse-machi, Nagano-ken
都道府県など広域でオープンデータ推進を行うウェブサイト
遠藤守
Update:
Jun 22, 2014
4
value
4
App
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
NOD
のうほん!!
兼松篤子
Masaki Nakayama
Yaskohi Mizuno
Naoki Komada
lumely
Update:
Jan 17, 2016
「のうほん!」は国立国会図書館の所蔵状況を調べるウェブサービスです。(a)タイトルと出版者名、(2)ISBNのどちらかから国立国会図書館がその本を持っているかを調べることができます。
4
value
4
Idea
Data
Looking for Collaborators
Twitter
自治体
減災インフォで収集している自治体ツイートについて
減災インフォ
Update:
Jan 16, 2016
減災インフォが収集している自治体Twitterに関する技術的な説明です。
4
value
3
Idea
Twitter
自治体
インフォグラフィック
自治体が運営する災害時Twitterの現状 インフォグラフィック〜県の導入率は8割、市町村は3割
減災インフォ
HeRo
Update:
Jan 16, 2016
自治体Twitterデータを活用したインフォグラフィックです。
4
value
3
App
Under Development
Want to Start Business
兵庫県明石市
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
いちごいちえ
Global Studios
Update:
Jan 17, 2016
兵庫県明石市の明石焼(玉子焼)のお店を楽しいルーレットアニメーションで1店舗ランダムで表示するWebアプリです。 LOD形式にされた一般社団法人明石観光協会が公開している明石焼(玉子焼)部会加盟店一覧の店舗のオープンデータをを活用して、明石観光を振興させるために作られました。
4
value
4
Idea
オープンガバメント
政策
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アイディア部門
政策データベーススキーマ検討
Takahiro_Ikushima
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
Update:
Jun 29, 2024
マニフェストスイッチのデータベーススキーマを検討し、より詳細で汎用的なDBができればという思いで、スタートしました。そして、政策見える化カードと出会い、政策を作るためにはどのような取り組みが必要か、検討を始めました。 アイデアソンなどで、いろいろな人の意見を聞き、FBグループを作り、オンラインイベントとして、有志の皆さまの意見を取り入れながら、少しずつ作ってきました。 今後も様々な情報を取り込みながら進めて行きたいと思っています。
4
value
3
Show More