Data
文化財
史跡
愛知県
LODチャレンジ2015エントリー作品 - データセット部門
建造物
美術品
名勝
天然記念物
愛知県文化財データ
Shinichi Hashimoto
Update:
Jan 17, 2016
愛知県の文化財情報サイト「文化財ナビ愛知」公開データを基に、各文化財情報をRDFデータとして作成しSPARQLエンドポイントに格納しました。
3
value
3
Idea
Under Development
Want to Start Business
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アイディア部門
Open Knowledge Dictionary
宮崎勝
Update:
Jan 19, 2016
<わからないことは、オープンデータで調べよう!> ウェブページ閲覧中にわからない単語が出てきたら、wikipediaや検索エンジンで調べますよね?ネットに溢れるさまざまな情報が、わからないことを教えてくれるでしょう。でも昔からある本やテレビ番組では、より信頼できる、分かりやすい解説をしてくれているかもしれません。ブラウザに組み込めるOpen Knowledge Dictionaryは、ユーザが知りたいことに関連した書籍や番組の情報を、簡単な操作で表示してくれます。きっとアタナの理解をサポートしてくれるでしょう!
3
value
3
Idea
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アイディア部門
WOD~ウッドオンデマンド~
野本浩幸
Update:
Jan 16, 2017
現在、需給情報が分断されている「林業(供給)」と「木材産業(需要)」を、本システムを介してつなぐことで、適切な需給バランスの維持・製材歩留の改善・新規需要の開拓を図り、原木価格の向上および国産材需要の向上を目指す。
3
value
3
Idea
Under Planning
しんきろう預言アプリ
Ryoko Narita
Update:
Aug 5, 2017
オープンデータ ハッカソン~Asia Opendata Hackthon じゃんとこい魚頭~のアイディアだしで「蜃気楼カジノアプリ」というものを考えました。内容は、翌日に蜃気楼が発生するか否か、や、発生時のランクは何ランクか等、いずれかを選択し何ptかベットしてカジノ形式で遊ぶ、というものです。 未来の出来事をクイズにするという点で、すでにSQUARE ENIXさんの「預言者学園」というアプリと類似しており、そこに蜃気楼のクイズを出題したとすると、クイズに正解したい人が蜃気楼について調べる動機ができます。今後はそのアプリの出題者と連絡をとり協定を組もうとしています。天気を含めた預言アプリを使用して蜃気楼について知っていただき、魚津市は蜃気楼の情報を公開しているので、調べるプロセスで魚津市のPRにもつながる可能性が大いにあります。
3
value
2
App
Under Planning
マニフェスト
選挙ハッカソン
公開討論会の動画マッピング
Sayoko Shimoyama
Hiromitsu Azuma
Update:
Mar 2, 2015
eみらせんには各選挙における公開討論会の動画が公開されています。 その動画を地図上で見れるようなデータを作成しました。
3
value
2
Idea
All, Shizuoka-ken
Shizuoka-shi Shimizu-ku, Shizuoka-ken
U18
こどもオープンデータギャラリー
中山碧
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
ナカヤ タエ
rei_nakayama
望月由美子
川島多美子
Update:
May 20, 2024
こどもが制作した絵画をオープンデータにするプロジェクトです。
3
value
2
Issue
SpaceApps
SpaceApps2018
【D-3】Health Makes Wealth|地球環境と動物
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
Update:
Jun 24, 2024
3
value
1
Data
Under Development
LODチャレンジ2015エントリー作品 - データセット部門
日本百名山火山の活動履歴等,関連文献及び用語解説
Kazuaki Watanabe
Update:
Jan 20, 2016
国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター(GSJ)作成の「日本の火山データベース」から,深田久弥の日本百名山に相当する火山の活動年代や災害・噴火記録等,その火山について,GSJ作成の「地質文献データベース」から関連する文献の書誌情報,及び火山関連用語を含む地質専門用語について、写真やイラスト画像とともに解説したものをまとめました.
3
value
2
App
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
ママアプリ
Hiroaki Hattori
遠藤守
兼松篤子
Update:
Mar 30, 2017
「ママアプリ」は名前の通り、ママのためのアプリです。 公園・児童館・子育て支援センター・ごみの捨て方・病院・大きな病院を調べることが出来ます。 モバイル端末(パソコンでも問題ありません)で使用することを想定しており、施設一覧が表示されます。 ゴミの捨て方を除く施設情報を調べるときは、自身が持つGPSが起動し、最も近い施設を表示してくれます。この際に、「この○○に行く」を押すと、googleMapが起動し、案内してくれます。また、一覧の施設の名称ボタンもしくは、この○○を調べるを押すと同様にGoogleMapが起動し、施設の場所に移動します。 ママが望みそうなオープンデータを出来るだけ多く使ったアプリです。 ポイントは2つあります。 一点目は、他のアプリケーション(今回はGoogleMap)への派生になるアプリであるということです。「ママアプリ」内で、地図を表示したりせず、あくまで他のアプリへの接続を容易にするアプリとして作成しました。 二点目は、可愛い絵とマテリアルデザインを混ぜて入れた点です。ママでも親しみが持て、なおかつシンプルでキレイな見た目を意識しました。 最後にクリップアイコンも設定しています。
3
value
3
Issue
SpaceApps
SpaceApps2018
【F-1】On the Shoulders of Giants|宇宙望遠鏡ゲーム素材
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
Update:
Jun 24, 2024
3
value
1
App
Under Development
国会DB_全国各市の政治勢力の可視化
Masanori Takano
Update:
Mar 1, 2015
・2015/3/1 : 全国の市区町村に上場企業3700社の情報を紐付けを行いました。 ・首長&議員をキーに、マニフェストフォーマットデータを元にしたアプリと連携する。 ・首長&議員をキーに、地域データ情報を提示し、選挙区環境を提示し、有権者の気づきを誘発する。 ・地域データ 上場企業 {上場企業 一覧} 原発、基地 宗教団体 人口動態
3
value
2
Idea
チュートリアル
CityDataに市町村のデータを掲載する方法
Sayoko Shimoyama
depo25
Update:
Jul 22, 2014
市町村のホームページやデータカタログサイト等に公開しているデータセットをCityDataに掲載し、市町村ランキングに参加する方法を解説します。
3
value
3
Event
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
第一回ビジネス活用のためのオープンデータセミナー「はじめてのオープンデータ」
Sayoko Shimoyama
横浜オープンデータソリューション発展委員会
event date: Sep 18, 2015
Update:
Sep 19, 2015
平成27年度横浜市経済局 オープンデータ活用ビジネス化支援事業
3
value
3
Idea
LODチャレンジ2017エントリー作品 - アイディア部門
横浜市 オススメカラオケ店
宮川遊伊
Update:
Sep 9, 2017
3
value
2
Data
Hirakata-shi, Osaka-fu
LODチャレンジ2015エントリー作品 - データセット部門
市史資料室情報
hirakata city
Update:
Jan 14, 2016
・市史資料室刊行物販売価格表 ・『新版郷土枚方の歴史』の目次 です。 市史資料室は、枚方市に関する歴史的な資料を収集・保存しているところです。 これらの資料を用いて、市の歴史などに関する疑問にお答えしたり、本格的な調査・研究のお手伝いをします。 また、刊行物の発行のほか、古文書講座(春季入門・秋季中級)を開催したり、要望に応じて講師を派遣したりするなど、普及啓発活動にも取り組んでいます。
3
value
3
Grant
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
Kawasaki-shi Miyamae-ku, Kanagawa-ken
Shibuya-ku, Tokyo-to
Meguro-ku, Tokyo-to
東急電鉄
とくらく×Peatix「シビックプライド」支援キャンペーン
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
subscription period: Nov 17, 2015 ~ Dec 28, 2015
upper-limits amount: 100,000
yen
Update:
Jun 16, 2024
「とくらく」と、イベント管理サービス Peatixは、まちづくり活動に資する個人、団体などのイベント主催者を募集し、活動の経費や広報などを支援しています。
3
value
1
App
Want to Start Business
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
次の観光地の選択肢を地図で示すアプリ「ちーとばー」
本東千恵
Update:
Jan 23, 2017
「ちーとばー」-ちょっとそこまで連れてく観光アプリ- 「ちーとばー」は尾道弁で”ちょっと“の意味。 ふらっと初めて観光にきた人へ、 現在位置から近くてオススメの観光地への方向を地図上の線で表現、 順に歩いて辿っていくうちに、みるみる尾道と島の魅力にはまってしまいます。 「ちーとばー」は、ちょっとおせっかいなおばさんをイメージ。 ランディングページhttp://demonofu.info/198/ 「ちーとばー」がベースになって、 高知版「ちくっと」 北海道版「ちょべっと」 富山版「ちょっこし」 但馬版「ちょっとま」 ができるといいなという壮大な夢を持つ、 チーム198です!宜しくお願いいたします!
3
value
3
Idea
Looking for Collaborators
Want to Start Business
山
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アイディア部門
山×パーソナルデータ
Takayuki Miyoshi
Mami Enomoto
Update:
Jan 18, 2017
近年は、登山が注目を浴びている。しかし、残念な遭難事故も多くなってきている。 登山地図にはコースタイムが記載されており、それを参考に登山計画を立てている人も多い。しかし、あくまでコースタイムは標準であり、実際に自分が行った場合、どのぐらいの時間がかかるかはわからない。また登山レベルも定量的な評価方法がなく主観での評価が多い。 そこでデバイスを活用し、データ取得(登山時や安静時の心拍数、GPSによるルート取得など)を全国的に行う。それと、データ取得者の基本的な属性(性別、身長、年齢など)を利用し、コースタイムを割り出す。また取得データをもとに各県が公表している山のグレード(登山レベル)を定量的に評価する。
3
value
3
Idea
U18
チャンネル検索アプリ
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
沖田ゆかり
中山碧
Update:
May 20, 2024
3
value
2
Idea
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
予算
自治会
税金
町内会
町内会費はどこへ行った
Sayoko Shimoyama
Iwao_Kobayashi
横川
竹内久知
Update:
Mar 2, 2015
自治体・町内会の方をターゲットに設定した「税金はどこへ行った?」の活用アイデアです。
3
value
2
Event
Under Planning
Looking for Collaborators
Koutou-ku, Tokyo-to
Chiyoda-ku, Tokyo-to
Setagaya-ku, Tokyo-to
Shinagawa-ku, Tokyo-to
Suginami-ku, Tokyo-to
Toshima-ku, Tokyo-to
Katsushika-ku, Tokyo-to
Nakano-ku, Tokyo-to
Nerima-ku, Tokyo-to
Adachi-ku, Tokyo-to
All, Tokyo-to
#オープンデータデイ
東京オープンデータデイ2016
Hiroyuki Fujii
Tomihiko Azuma
Kenji Hiramoto
event date: Feb 27, 2016
Update:
Mar 10, 2016
東京23区の自治体や市民、企業の方が参加し、「子育て」「東京の魅力発信」をテーマにアイデアソンを開催します。
3
value
3
App
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
With Kids
森田 華奈
Update:
Jan 16, 2017
子どもの年齢に応じた着地型体験観光メニューを紹介してくれるアプリ。アプリから電話もかけることができるほか、子連れのマイカー旅行者に便利なトイレや自動販売機、ガソリンスタンドの情報も提供される。
3
value
3
Idea
鉄道
U18
インフラデータチャレンジ2018
D51保存館
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
沖田ゆかり
Update:
Jun 17, 2024
3
value
2
Idea
U18
ayumusic
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
沖田ゆかり
sakuota
Update:
May 20, 2024
3
value
2
Idea
公共交通としてのバスの今後を考える
高橋陽一
Update:
Sep 4, 2014
2013/11/21 に開催された「オープンデータ・アイデアソン東京」のテーブルNo:6で行われた グループディスカッションの「成果まとめスライド」です。 本スライドは、2014年度のアーバンデータチャレンジやLODチャレンジ(もくもく会)他で行われることが想定される「公共交通としてのバスの今後について考える」ディスカッション等において、2013年に行われたディスカッション成果を継承するための「アイデアの種」として登録しました。 作成者:20131121 オープンデータ・アイデアソン東京 テーブル No:6メンバー(下田、石井、兵、鈴木、中原、七島、浅野、高橋)
3
value
2
Idea
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
地域仮想通貨の相互利用により新たな価値を創造する
Synapse_Jockey
Kenichi Shida
Update:
Apr 19, 2018
導入検討中および実証実験中のものを含みます。 情報収集および編集をお手伝い頂ける方を探しております。
3
value
3
Event
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Suzaka-shi, Nagano-ken
Takayama-mura, Nagano-ken
須坂市動物園
ハロウィンZOO 2018.10.27-28
兼松篤子
遠藤守
長野県須坂市
event date: Oct 27, 2018
Update:
May 16, 2024
3
value
2
Idea
LODチャレンジ2017エントリー作品 - アイディア部門
ヨコスカネイビーバーガーを食べよう。
中山碧
Update:
Oct 1, 2017
ヨコスカネイビーバーガーのお店の情報をオープンデータにして、検索アプリをつくりました。はじめて来る人のためのお店をオープンデータにすると、観光客が増えます。
3
value
3
Idea
Under Planning
Under Development
教育
市民主役
大阪府枚方市
GOROKU.Lec -市民自ら企画・提案する新しい市民大学のアイデア-
角田一平
Kozaki_Kouji
Keita Shimabukuro
Update:
Feb 15, 2016
枚方市に6つの大学があるが、大学のリソースがうまく使えておらず 研究活動や成果が市民に還元されていない。 そこで6大学のリソースを有効活用し、学園都市という枚方の魅力を市民に再認識してもらい、さらに全国に発信するため、市民自らが企画・提案する新しい市民大学を実現する施作の一つとして 市民が企画・提案を手軽に行えるWebサービス『GOROKU.Lec』を企画し、デモを作成しました。 http://unplat.info:8080/lecture (デモサイトは予告なく更新/停止する場合があります。)
3
value
3
Data
All, Kagawa-ken
観光
文化観光
地域資源
インバウンド
旅行
伝統工芸
LODチャレンジ2015エントリー作品 - データセット部門
Azure
アーバンデータチャレンジ2015
Traditional crafts of the region of Japan
KeitarouNakayama
IT-SOCIAL
Update:
Jan 4, 2025
県や市・区が指定する全国の伝統工芸品のデータブックです。縮小しつつある各産地の伝統工芸品について、文献やWebサイトにより存在を確認して作成しました。自主的に設定した伝統工芸品の定義において、日本国内に約1,400強の品目があることがわかりました。
3
value
2
Show More