Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support


2013年8月10日開催のオープンデータAPI活用アイデアソン(統計編)の進め方のアイデアです。
15

value

9


2014年6月8日(日)に東京都中央区銀座にて開催されたアイデアソンの情報をまとめました。
10

value

2


2013年8月10日にミクシィのイノベーションセンターで開催したアイデアソンの成果をまとめて次の展開方法を考えていきます。(主催:LODチャレンジ実行委員会, 共催:クラウドテストベッドコンソーシアム)
9

value

6


2014年6月14日(土)に東京都品川区にて開催されたアイデアソンの情報をまとめました。
8

value

0

つっぱり棒アイデアソン

event date: May 28, 2016
Update:Jun 10, 2016

平安伸銅工業株式会社は、家の課題解決や、つっぱり棒の新製品開発を目的とした「つっぱり棒アイデアソン」を開催します.
8

value

2


11月から12月にかけて「文化観光」「健康増進」そして「オープンデータの利活用」をテーマにしたアイデアソン、ハッカソンを開催します。
5

value

4


オープンデータを可視化することで、世の中の現状と課題をあぶり出せるんじゃないかという趣旨のイベントです。 みんなで地域の課題を見える化しましょう! 開発者やデザイナだけでなく、オープンデータやデータビジュアライズに興味のあるどんな方でも参加いただけます。
5

value

5


インテル、ダイキン工業共同開催の企画第2回として、「IoT×空調」をテーマにしたアイデアソンを梅田センタービルで実施します。第1回からは、ビックデータ、AR(Augmented Reality) 、ニオイで仮想的な空間“雰囲気”、トイレに設置しウイルスの減菌・予防、高地トレーニング的、室外機をドローンの発着場所、室外機データを基に世界中の“空気”を生産など、奇想天外なアイデアが数多く生まれました。 我々より提供する情報と皆さんのアイデアを組み合わせ、IoTを作る人も、利用する人も第1回を超えるような、100倍楽しくなるようなサービスをに考えましょう。是非ご参加ください!特に2回目の今回は、「データ活用で稼ごう!」をサブテーマに、データ活用と異業種コラボのアイデアを高評価します。
5

value

3

選挙アイデアソン

event date: Feb 8, 2015
Update:Feb 28, 2015

2015年統一地方選挙に向け、マニフェストスイッチプロジェクトの一環として「選挙アイデアソン」「選挙ハッカソン」を実施します。 政治離れ、低投票率、国・地方の借金増を解決するため、「選挙をもっと面白くする」「たくさんの人がきちんと政策で選んで投票に行くようにする」ために、どうしたらよいのでしょうか。 インターネット選挙解禁後はじめてとなる統一地方選挙での実現を目指して、まずは素敵なアイデアを生み出しましょう! ■日時:2/8(日) 13:30~16:30 ■場所:公益社団法人日本青年会議所会館会議室(決定次第、掲載) ■主催:早稲田大学マニフェスト研究所 ■協力:一般社団法人リンクデータ、公益社団法人日本青年会議所 ■参加費:無料 ▽当日の流れ(予定) 13:15 受付開始 13:30 開会、主催者による主旨説明 13:50 ブレインストーミング 14:00 発表に向けたグループワーク  利用方法、データ準備、提携先、コミット 15:30 グループ発表 16:00 投票 16:10 結果発表、まとめ 16:30 閉会 ▽日程 2/8 選挙アイデアソン 開催  ⇒アイデアはKnowledge Connector + Idea.LinkData へ掲載・共有 3/1 選挙ハッカソン 開催 4月 統一地方選挙での実装、利用  ⇒優秀な取り組みは第10回マニフェスト大賞の応募作となります。 ※参加者20名程度、応募者多数の場合はこの分野の活動実績のある方を優先させていただきます。 ※【マニフェストスイッチプロジェクトとは】 2015年4月の統一地方選挙に向け、全国の候補者にマニフェストの統一フォーマットの使用などを提案するプロジェクトのことです。 2003年に北川正恭元三重県知事が提唱し全国に広がったマニフェスト型選挙ですが、近年は候補者が掲げるマニフェストと有権者が重視する課題などとのずれが指摘され、政治離れや低投票率といった問題もあります。さらに自治体の借金が増加し、有権者も候補者も政策の選択が迫られています。 そこでプロジェクトでは、マニフェストの検証や比較を可能にするため統一フォーマットを作成。候補者から寄せられたマニフェストをネット上でオープンデータとして公開、有権者が自由に利活用でき、政策や人柄の比較が簡単にできるようになります。4年後には、活動状況も検証します。
5

value

3


企業情報と医療費の情報を利用して企業毎の健康度を分析することで、企業に対し健康度に応じた保険料率を定めるためのサービスのアイデアです。健康度が上がるほど保険料が割引になるため、企業内で従業員の健康を維持するための取り組みが活発化し、国全体の医療費の削減につながることが期待できます。
4

value

4


2016年末からオープンデータを公開しはじめた半田市において,オープンデータへの理解を深め,またオープンデータを活用した取り組みを加速していくため.世界同時開催されるインターナショナル・オープンデータ・デイ2017への参加を行いました!
3

value

2


日本科学未来館は、空間情報技術を使った新しい展示やサービスなど、館の魅力向上を考えるアイデアソンと、アイデアを実際に形にするハッカソンを開催しました.
3

value

1


水族館をもっと楽しめるようにするためのアプリのアイデアです。このアイデアは10月12日に福島県郡山市で開催されたアイデアソンにおいて、チーム「アクアマリン」で発表したものです。
3

value

3


政府標準規約2.0に従ってオープンデータとして公開されている政府統計e-Statのさらなる利活用アイデアを募集する「STAT DASH グランプリ2016」を実施中です。その受賞候補作によるプレゼンテーション大会を中心に、統計データの利用についてのイベントを実施します。 イベントへの一般参加者の募集については、後日お知らせする予定です。
2

value

2


LinkDATA.orgを利用したハッカソンの実施、可視化ツールを使用したハッカソンの実施、非営利セクターとしての取り組みなど
2

value

2


《2015年2月21日(土)》世界各国・各地で同時開催される"オープンデータ(※1)"の祭典「インターナショナル・オープンデータ・デイ」を今年は函館でも開催します。函館は2日間の開催です。 初開催の今年は、オープンデータや地域のIT、アプリ等に興味のある市民、学校、企業、行政関係者らが集い、それぞれのもつ技能を使い、実際にWEBサービスやアプリを2日間かけて作りあげるワークショップ「ハッカソン」や函館市のITに関わる団体やサービスやアプリの紹介を行います。そのほか、昨年世界最大級の会場となった横浜の大さん橋会場からの中継も行います。 ※1:"オープンデータ"とは、既存の「公開情報」からもう一歩先に進んだデータのこと。複数のデータを、スマートフォンアプリやWEBサービスで簡単に組み合わて使える形式で保存された、誰でも使えるデータがそう呼ばれます。横浜市では2012年から公開情報のオープンデータ化が始まりました(※2)。 今回は、初回ということもありますので、既に全国の自治体で取り組まれている関連の活動を事例を挙げつつ、観光・交通・医療福祉・漁業などの産業分野、そして文化・歴史など文化機関におけるオープンデータを考えることで、地方自治体に必要なオープンデータの姿を模索し、今後の展望や課題を考え、参加者それぞれが未来の函館を描く場としていきます。 ▼概要 【タイトル】:「HAKODATE International Open Data Day 2015」 【テーマ】:「私たちが考える"おもてなし"」 【日時】: 2015年2月21日(土)-22日(日)  [21(土)]10:00~18:00(メインプログラム、アイデアソン+ハッカソン)  [22(日)]9:00~16:00(ハッカソン2日目) (※終了後、会場を移動して交流会を予定) 【会場】:公立はこだて未来大学(4F 493教室ほか) http://www.fun.ac.jp/access/  ※駐車場の利用に関しては調整中です。  ※公共交通機関をご利用の方はこちらをご覧ください。 http://www.fun.ac.jp/access/bustobikko/ 【参加費】:無料 (※交流会に関しては別途戴きます) 【主催】:Code for DONAN 準備会 【連絡先】:こちらのイベントページへの書き込みか、 主催者の中村までメッセージをお願いします。 ※上記手段が難しい場合はメールで受け付けます。 [メール] iodd0138■gmail.com (←■を@にしてください) ▼主なプログラム(内容に変更がある場合がございます) 【1日目:2月21日(土)】 (1) 企業・団体・学生による発表 函館にも、データに関する数多くの事例・サービス・アプリがあります。今回はオープンデータに関わらず、函館発の事例を紹介いたします。 これを機に明日から使えるモノが見つかるかも!また、ITの分野で函館に密着して活動する団体も紹介します。 (2) オープンデータ、"リンクト・オープンデータ(※2)"事例紹介 下記のアイデアソン・ハッカソンに参加するにあたって、事例があると理解が進むと思います。実際にオープンデータがどういったところでどう利用されているか、そもそもどういうデータが使われているかを事例を交えてお伝えします。創造の幅が広がれば幸いです。 (3) ワークショップ「アイデアソン」  初心者大歓迎!「アイデア」+「マラソン」=「アイデアソン」という、制限時間の間に、ひたすらアイデアを出していくワークショップです。途中でチームを作り、最終的には発表できるように内容をまとめていきます。(はじめからグループでの参加も歓迎です。) ここで生まれたアイデアは2日目のハッカソンへ引き継がれます! 今回はオープンデータのイベントなので、何かしらの「データ」を使ったアイデアを募集します(もちろんその場でデータを作るのも可!)、欲しいアプリやサービスのアイデアがある方は、会場で発表してみてください。今後のオープンデータができるきっかけになるかも!? ※発表したアイデアはLinkData.orgに登録致します(任意) http://linkdata.org/ ★1日目は昨年世界最大級の会場となった横浜の大さん橋会場からの中継も行います。横浜会場では、アイデアソン・ハッカソンの他に、横浜市によるオープンデータの事例紹介(※2)、ブース展示、分科会としてスマートフォンアプリを使った観光案内、インターネット上の百科事典Wikipediaの記事を作成するWikipedia Townなど、多くのプログラムが展開されています。 https://www.facebook.com/events/847621355289645/ 【2日目:2月22日(日)】 (4)ワークショップ「ハッカソン」 「ハック」+「マラソン」=「ハッカソン」。「ハック」はいくつかの意味がありますが、今回は「うまくやる」といった前向きな意味で、主にエンジニアやデザイナーでできたチームが、与えられたテーマに対し、丸一日かけてソフトウエア開発に没頭し、成果を発表します。 アイデアソンよりは難度は上がりますが、プログラミングができない方でも、調べもの・入力作業・デザインなどで参加可能です。今回は1日目に行うハッカソンで出た案をもとに、実際に制作に入ります。 ※発表した成果物はLinkData.orgに登録致します(任意) http://linkdata.org/ (5) 交流会(五稜郭・美原地区で検討中) 参加者・発表者・観客関係なく参加可能な交流会を行います。会費制の予定です。 ▼補足・資料 ※2:http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/opendata/ ―オープンデータに関する横浜市のこれまでの取組。ページ下部参照 http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/opendata/catalog.html ―横浜市の各部局が作成したオープンデータ一覧 ※3:その他にも、より便利に使える"リンクト・オープンデータ(LOD)"の取り組みも各地で進められています。 また、ビジネスへの利用について:こういったデータをオープンに、そして扱いやすくすることで、商用非商用に関わらず今後の活動や、商品開発をより簡単に行うようにすることで、地域の経済活性化・活動の活発化が期待されています。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1310/22/news016_2.html ―"民間の積極性が後押し オープンデータに本腰入れる横浜市 (2/2) - ITmedia エンタープライズ" ▼主催の紹介・Code for DONAN 準備会 Code for Japan、Code for Kanagawaの考え方に賛同し、市民と行政が協力して道南地域をより良くする、ICTを使って住民の課題を解決する、Code for DONAN。只今設立準備中につきメンバー募集中をしております。 ※Code for Japan:http://code4japan.org/ ※Code for Kanagawa:https://www.facebook.com/CodeForKanagawa ※Facebookの方向け本イベントページ https://www.facebook.com/events/345931592281958/ ※Facebook以外の方向け本イベントページ http://peatix.com/event/71248
2

value

2


空間疫学の高度化のためのデータベース構築に関するアイデアのまとめです。平成25年8月10日に開催の LODチャレンジデー「オープンデータAPI活用アイデアソン(統計編)」での議論をまとめます。
2

value

2

オープンデータ・アイデアソンin東京

event date: Nov 21, 2013
Update:Nov 28, 2014

◎名称:オープンデータ・アイデアソンin東京 ~オープンデータでルールを超える~ ◎日時:2013年11月21日(木)13:30~17:40 ◎会場:東京大学 駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所 An棟3階大会議室An301,302 ◎主催:経済産業省・総務省 ◎共催(順不同、敬称略):東京大学、LODチャレンジ実行委員会、社会基盤情報流通推進協議会(AIGID) ◎後援(順不同、敬称略):国土交通省国土地理院、オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン(OKFJ)、NPO法人位置情報サービス研究機構(Lisra)、gコンテンツ流通推進協議会 ◎事務局:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、オープンデータ流通推進コンソーシアム  平成25年11月21日(木)に「オープンデータ・アイデアソン in 東京 ~オープンデータでルールを超える~」が開催されました。オープンデータを活用するサービスやアプリケーションを考えるだけにとどまらず、民間企業から見てどのようなデータに価値があるのか、また自治体の取り組みに際して何が障害になるのかといった実践的な議論を目指し、総勢91名もの方に参加いただきました。  社会課題テーマごとに10のテーブルに分かれ、参加者それぞれの視点から地域の課題を見つけ、どのようにしたら解決することができるのかアイデアを練り、さらにアイデア実現のために必要となるデータはどのようなものか、実現にあたってどのようなハードル(技術、ルール、人等)が考えられるか、約100分間にわたって議論いただきました。
1

value

1


7/16(土)10:00-17:00 場所:新都心ビジネス交流プラザ  〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/plaza.html (JR北与野駅前 JRさいたま新都心駅徒歩8分) 主催:Code for SAITAMA 共催:埼玉県GIS普及推進研究会、アーバンデータチャレンジ埼玉ブロック 費用:無料
1

value

1

オープンデータ・アイデアソンin松江

event date: Nov 26, 2013
Update:Nov 28, 2014

◎名称:オープンデータ・アイデアソンin松江 ~地域の言葉で考えるオープンデータ~ ◎日時:2013年11月26日(火)13:30~17:10 ◎会場:松江オープンソースラボ ◎主催:経済産業省・総務省 ◎共催(順不同、敬称略):松江市、島根大学、しまねOSS協議会、LODチャレンジ実行委員会、社会基盤情報流通推進協議会(AIGID) ◎後援(順不同、敬称略):国土交通省国土地理院、島根県、NPO法人位置情報サービス研究機構(Lisra)、gコンテンツ流通推進協議会 ◎事務局:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、オープンデータ流通推進コンソーシアム  平成25年11月26日(火)に「オープンデータ・アイデアソン in 松江」が松江オープンソースラボにて開催されました。サブテーマを「地域の言葉で考えるオープンデータ」と題し、本事業では唯一の地方都市での実施ということで、松江のみならず周辺地域からも多くの注目を集めることになりました。オープンデータという言葉は知らなくとも地域社会の問題を解決したいと考える人、地方だからこそ可能なオープンデータの活用アイデアを温めている人など、それぞれの思いを抱く人々に恵まれ、参加者は51名にも達しました。  あまりの盛況に一時は会場のキャパシティの問題で、一部の人に参加をお断りしなければならない可能性もありましたが、松江市のご尽力により、無事に希望者全員にご参加いただくことができました。このほか松江市には、市役所職員の皆様に各テーブルあたり1名以上がご参加いただくなど、全面的なご協力をいただきました。  社会課題テーマごとに6のテーブルに分かれ、参加者それぞれの視点から地域の課題を見つけ、どのようにしたら解決することができるのかアイデアを練り、さらにアイデア実現のために必要となるデータはどのようなものか、実現にあたってどのようなハードル(技術、ルール、人等)が考えられるか、約100分間にわたって議論いただきました。
1

value

1